- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県関市
- 広報紙名 : 広報せき(Seki Gocoro) 令和7年4月号
■[案内]ものづくりの知識、技能向上を支援します
VRテクノセンターで開催されているCADやロボットに関する研修受講料の一部を補助しています。
◆テクノプラザイノベーション研修4月~6月研修一覧
詳細は
【HP】https://www.technoplaza.pref.gifu.lg.jp/innovation-all/(テクノプラザイノベーション研修)
照会先:テクノプラザイノベーション研修運営事務局(各務原市テクノプラザ1丁目21番地)
【電話】058-379-6370
■[案内]関市女性が働きやすい職場認定制度
「女性が働きやすい職場」に新たに7事業所が認定されました。
女性がいきいきと働くための職場環境整備に積極的に取り組む事業所などを市独自の基準で「関市女性が働きやすい職場」として認定しています。令和6年度新規認定事業所は以下のとおりです。(申請順)
・ニッケン工業株式会社
・ニッケン刃物株式会社
・有限会社志津刃物製作所
・有限会社三輪塗装
・株式会社東洋化学
・青協建設株式会社
・株式会社東洋繊維
また過去に認定されている4事業所は取り組みをさらに研鑽し、認定階級アップが認められました。
・カイインダストリーズ株式会社
・長谷川刃物株式会社
・株式会社保険ショップ岐阜
・日本利器工業株式会社
照会先:市民協働課
【電話】23-6806
■[案内]優良運転者表彰
中濃地区交通安全協会では、優良運転者を下表の基準で表彰します。表彰を希望する人は、5月16日(金)までに各支部交通安全協会役員、または同協会事務局へ申請してください。
▽表彰選考基準(令和7年6月1日現在)
照会先:中濃地区交通安全協会事務局(関警察署内)
【電話】24-0102
※全国各地のSDカード優遇店で各種優遇が受けられます。
■[案内]自転車乗車用ヘルメット購入費の補助をします
自転車が関係する交通事故の死因で、最も多いものが頭部負傷によるものであることから、自転車用ヘルメットを着用し、頭部を守ることが重要です。
自転車利用者のヘルメットの着用を促進するため、ヘルメット購入費用の一部を補助します。
対象:市内に住所を有する人
※ヘルメットの使用者1人につき1個(回)限り
補助額:ヘルメット購入費用の2分の1(100円未満切捨て)
・市内店舗で購入…2,500円(上限)
・それ以外…2,000円(上限)
補助対象のヘルメット:安全基準を満たす次のマークがある新品の自転車用ヘルメット
・SGマーク
・JCFマーク
・CEマーク
・GSマーク
・CPSCマーク
※マークは本誌P.21をご覧ください。
申請方法:(1)~(5)の書類を購入日から3か月以内に照会先へ提出
(1)交付申請書(市指定様式)
(2)誓約書兼同意書(市指定様式)
(3)領収書(ヘルメットの購入単価、ヘルメットの購入がわかるもの)
(4)安全基準の認証が確認できるもの
(5)請求書(市指定様式)
照会先:危機管理課
【電話】23-7048
■[案内]まごころ皆さまからあたたかいご寄附をいただき、誠にありがとうございました。
(令和6年7月~12月受付分。敬称略、目的別、寄附日順、災害義援金は除く)
※詳細は本誌P.20をご覧ください。
照会先:秘書課
【電話】23-9214