イベント 空宙博企画展「飛行場の町 各務原が育てた技術者と産業」

3月22日(土)~6月1日(日)に、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(空宙博)(そらはく)で企画展を開催。期間中、さまざまなイベントを実施し、各務原の地で花開いた航空機産業と技術者教育の始まりから現在までをひもときます。この企画展に携わる学芸員が、企画展の見どころなどを解説。さらに主なイベントなどを紹介します。

■担当学芸員に、企画展の見どころを聞く!
企画展は、太平洋戦争前後の各務原の航空機産業と技術者教育の歴史が分かる内容となっています。
技能者養成所の教室を再現したコーナーを設け、当時使われていた教科書(現在の中学生程度の数学や理科のような科目)や、ノートを展示します。
空宙博には、「飛燕」を始め、当時の多くの飛行機が展示されています。企画展では、その時代を生きた青年たちが一生懸命に航空技術を学ぶ姿、技術者たちが終戦後も空への夢を諦めなかった姿を学ぶことができます。皆さん、ぜひご来場ください。

■各種イベントなど
▽展示「飛行場の町 各務原が育てた技術者と産業」
期間:3月22日(土)~6月1日(日)
場所:空宙博企画棟「スペースボックス」(下切町5)

▽講演会
日時・内容:
・3月22日(土) 午後1時30分~2時45分…「掩体壕(えんたいごう)って何?~各務原市に残る戦争遺跡~」西村勝広(市文化財課)
・4月12日(土) 午後1時30分~3時…「The Cockpit~航空機の操縦席の変遷~」三輪芳照・元航空自衛隊パイロット
・4月20日(日) 午後1時30分~2時45分…「岐阜県各務原の地での宇宙産業の展開とチャレンジ」福野一郎・元宇宙機器エンジニア
・5月25日(日) 午後1時30分~3時30分…「船のまちと飛行機のまち~違うけど似ている呉市と各務原市~」久保健至・呉市海事歴史科学館「大和ミュージアム」学芸員
場所:空宙博シアタールーム
定員:各140人(申込順)

▽ギャラリートーク
企画展の担当者が、企画展の展示内容を解説し、裏話をお話します。
日時:
・3月22日(土) 午後3時~
・4月29日(火・祝) 午前10時30分~・11時30分~
・5月3日(土・祝) 午前10時30分~・11時30分~
場所:空宙博企画棟「スペースボックス」入口集合

▽イベント「各務原と飛行場の歴史が詰まった山・前渡不動山見学ツアー」
前渡不動山には、戦時中に飛行機を隠した「掩体壕」など、さまざまな史跡があります。前渡不動山を登った後、空宙博の企画展を見学し、中世から現代に至るまでの各務原と飛行場の歴史を学びます。
日時:
・4月26日(土)
・5月10日(土)
いずれも午前9時30分~正午
場所:空宙博正門集合
定員:各20人(申込順)
備考:前渡不動山まではバスで移動

▽共通事項
費用:館内のイベントは入館料(大人800円、高校生・60歳以上500円、中学生以下無料)が必要
備考:その他のイベントや申込などの詳細は、空宙博ウェブサイト(本紙QRコード)を参照

詳細:観光交流課
【電話】058-383-9925