くらし くらしとけんこう(1)

■子ども会育成協議会表彰
※詳しくは本紙をご覧ください。

詳細:青少年教育課
【電話】058-383-1484

■令和6年救急統計(速報値)
令和6年の救急出動件数は、前年より167件減少し、6990件でした。
内訳は、急病4534件、一般負傷1163件、交通事故521件でした。

詳細:消防課
【電話】058-382-3596

■世界自閉症啓発デー映画上映会
4月2日の世界自閉症啓発デーと4月2日~8日の発達障がい啓発週間に合わせて、映画上映会を実施します。
日時:4月6日(日) 13:30~16:00
場所:岐阜県図書館1階多目的ホール(岐阜市宇佐4-2-1)
定員:200人(申込順)
内容:「無垢なる証人」(韓国映画、吹替なし、日本語字幕有、車椅子席有)

申込と詳細:3月1日~31日に、県ウェブサイト内専用フォーム(本紙QRコード参照)またはファクスで、県発達障害者支援センター
【FAX】058-233-5131【電話】058-233-5116

■3月1日~7日は「全国建築物防災週間」
期間中、市内で建築パトロールを行います。ご理解・ご協力をお願いします。

詳細:建築指導課
【電話】058-383-1482

■介護保険とお金のおはなし
介護事業に携わるNPO法人が、いざという時に自分に合った介護サービスを選択できるよう、介護保険制度について説明します。
日時:3月22日(土) 10:00~12:00
場所:中部学院大学各務原キャンパス大会議室(那加甥田町)
費用:500円

申込と詳細:3月20日までの平日 9:00~16:00に、「住所、氏名、連絡先」を、ファクスまたは電話で、NPO法人びーすけっと
【FAX】058-375-3182【電話】058-375-3181

■水道に関する手数料の変更
4月1日から、水道の開・閉栓の施工費用について、現行の閉栓手数料5000円を廃止し、開栓手数料2000円を新設します。
開栓手数料は初回の水道料金と合わせて請求します。
新規に給水装置等の工事を申込し水栓を使い始めるとき、開栓の施工なしに水道使用者が切り替わるときについては、手数料は不要です。

▽開栓手数料がかかる場合
・閉栓された水栓を使い始めるとき
・料金の滞納などにより停水した水栓を再度使い始めるとき
開栓の申込:使用開始予定日の3営業日前までに、水道料金事務センター
【電話】058-389-0051

詳細:水道総務課
【電話】058-383-7111

■郷土資料寄贈のお願い
中央図書館では、市について書かれた資料や市内にお住まいの方が出版された資料などを、郷土資料として幅広く収集しています。飛行機をはじめ航空宇宙関係の資料も集めています。
いただいた資料は大切に保存しますので、ぜひご協力をお願いします。

▽特に必要としている資料
・地図(住宅地図、市街地地図など)
・市の歴史、地理、文化、産業、教育に関するもの

詳細:中央図書館
【電話】058-383-1122