広報各務原 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
子育て
地域で学び、地域で育つ かかみがはら支援学校
知的障がいに加え、肢体不自由や病弱の児童生徒が通うことができる小中高一貫の「かかみがはら支援学校」が、4月に開校します。現在の各務原特別支援学校は、知的障がいのある高等部の生徒を対象としたものです。このほかの児童生徒は市外の学校に通う必要があり、かねてより建設が要望されてきました。 今号では、同校の設備や、特徴である「地域に開かれた学校」について紹介します。 ■学校の概要 所在地:鵜沼羽場町2丁目…
-
くらし
あさけんレポート
■令和7年度予算案・主な事業 市長 浅野健司 令和7年度予算案は、「こども・子育て支援施策」、「住み続けたいまちづくり施策」、「災害に強く命を守る施策」を重点施策と掲げ、必要な事業を積極的に計上するとともに、次期総合計画において最重点プロジェクトと位置付けている「人口減少対策」について、横断的に盛り込んでいます。 まず、子育て世帯の経済的な負担を軽減するため、令和7年度から医療費無償化の対象を18…
-
イベント
49th 各務原市 桜まつり 春は、桜まつりへ遊びに行こう
各務原市の春を彩る桜まつり。市内の団体・サークルが、ダンスや太鼓、吹奏楽演奏などで、会場を盛り上げます。キッチンカーや、市内飲食店がブースを出店。ぜひ、遊びに来てください! 桜まつり期間中は、大変混雑します。公共交通機関でお越しください。詳細は、市ウェブサイト(本紙QRコード参照)をご覧ください。 ◆イベント内容 ▽市民公園(那加門前町3) ・桜まつりマーケット 3月29日(土)~4月6日(日) …
-
イベント
空宙博企画展「飛行場の町 各務原が育てた技術者と産業」
3月22日(土)~6月1日(日)に、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(空宙博)(そらはく)で企画展を開催。期間中、さまざまなイベントを実施し、各務原の地で花開いた航空機産業と技術者教育の始まりから現在までをひもときます。この企画展に携わる学芸員が、企画展の見どころなどを解説。さらに主なイベントなどを紹介します。 ■担当学芸員に、企画展の見どころを聞く! 企画展は、太平洋戦争前後の各務原の航空機産業と…
-
くらし
くらしとけんこう(1)
■子ども会育成協議会表彰 ※詳しくは本紙をご覧ください。 詳細:青少年教育課 【電話】058-383-1484 ■令和6年救急統計(速報値) 令和6年の救急出動件数は、前年より167件減少し、6990件でした。 内訳は、急病4534件、一般負傷1163件、交通事故521件でした。 詳細:消防課 【電話】058-382-3596 ■世界自閉症啓発デー映画上映会 4月2日の世界自閉症啓発デーと4月2日…
-
くらし
納め忘れはありませんか?
納付期限:3月31日(月) ・国民健康保険料…10期 ・介護保険料…3月期 ・後期高齢者医療保険料…9期
-
くらし
くらしとけんこう(2)
※4月以降の行事などは、予算などの成立が条件になります。 ■木曽川鵜飼乗船 前売りチケット販売 これまでの市民割サービスに代わり、1500円引きのお得な木曽川鵜飼乗船料前売りチケットを、各種200枚限定で販売します。 販売期間:3月3日~ 販売場所:木曽川鵜飼乗船場(愛知県犬山市犬山北白山平2番地先) 内容・費用: (1)犬山遊覧船+木曽川鵜飼+犬山周遊船=5500円 (2)木曽川鵜飼(3回分)=…
-
くらし
くらしとけんこう(3)
■デジタル版広報紙 「広報紙に載っている講座に友だちを誘いたいけど、広報紙は、持ち歩くのにちょっと大きい」、「過去の広報紙の記事を見たい」といったことはありませんか?そんな時は、「いつでも」、「どこでも」読むことができるデジタル版の広報紙をご活用ください。市公式LINEでも配信しているほか、スマートフォン用アプリ「マチイロ」などにも掲載しています。それぞれの媒体の利用方法などについては、市ウェブサ…
-
くらし
PFOS・PFOA 検査結果
三井水源地の1月27日の検査結果をお知らせします。 (国の暫定目標値50ng/L以下) 備考:詳細は、市ウェブサイト(本紙QRコード参照)をご覧ください 詳細:水道施設課 【電話】058-383-7115
-
くらし
かかみがはらSDGs レポート
市内小中学校では、SDGsに力を入れたさまざまな活動に取り組んでいます。 蘇原中学校1年生は、英語の授業で世界的な問題について学習しています。その一環として、世界のために今からできることをSDGsと関連付けて考え、問題の現状やそれに対して取り組むべきこと、自分の考えなどを英語でまとめ、ポスターを作成しました。 ポスターは、1月6日から10日まで、市役所低層棟の市民交流スペースにて展示され、来庁した…
-
くらし
くらしとけんこう(4)
※4月以降の行事などは、予算などの成立が条件になります。 ■幼保無償化に必要な手続き(新規入園) 一部の費用を除き、利用料はいったん施設に支払い、市へ還付の申請をすることで無償化されます。 対象:次のいずれかに該当する方 ・満3歳以上で幼稚園を利用予定 ・1号認定(教育認定)を受けて認定こども園を利用予定で、保護者が保育の必要性に該当する ・3歳児~5歳児または住民税非課税世帯の0歳児~2歳児で、…
-
健康
くらしとけんこう(5)
■テクノプラザイノベーション研修 ▽Pythonオートマチック~Excel × Webを活用する~ 期日:3月13日(木)・14日(金) 費用:1万3200円 ▽Pythonを使用したAI・機械学習・ディープラーニング 期間:3月17日~19日 費用:2万6400円 ▽SOLIDWORKS図面 期日:3月19日(水) 費用:1万3200円 ▽共通事項 場所:テクノプラザものづくり支援センター第一別…
-
くらし
くらしとけんこう(6)
※4月以降の行事などは、予算などの成立が条件になります。 ■狂犬病予防法の特例制度 3月1日から、マイクロチップ装着済みの飼い犬の登録は、飼い主が窓口で登録申請をする必要が無くなるなど、手続きが一部変更となります。詳細は、市ウェブサイト(本紙QRコード参照)または下記へお問い合わせください。 詳細:環境政策課 【電話】058-383-4231 ■3月8日は、国際女性デー 毎年3月8日は、国連が定め…
-
くらし
心の通い合う街
■同和問題の解消に向けて 同和問題(部落差別)は、日本の歴史の中で形づくられた、日本固有の人権問題です。一部の人々が生まれ育った地域などによって不当に差別されることは深刻な人権侵害です。同和問題についての正しい知識・理解を深め、あらゆる偏見や差別意識を無くし、お互いの人権を認め合う人権尊重思想を高めることが必要です。 資料提供:まちづくり推進課
-
イベント
カルチャー(1)
■中央ライフデザインセンター ◇親子自然体験講座「春のバードウォッチング」 春に聞こえてくる小鳥のさえずりに、耳をかたむけてみませんか。ウグイスやメジロなど、さまざまな鳥を観察します。 日時:4月26日(土) 9:00~11:00 場所:各務野自然遺産の森(各務) 対象:中学3年生までのお子さんとその保護者、大人 定員:20人(抽選) 講師:伊藤恭博・日本野鳥の会岐阜代表 費用:親子400円、大人…
-
講座
カルチャー(2)
※4月以降の行事などは、予算などの成立が条件になります。 ■東ライフデザインセンター ◇好みの香りで春を感じませんか? 「お香の由来、魅力に触れて作る匂い袋」 白檀(びゃくだん)ほか9種類の生薬を配合し、桜の香りを加えて、好みの香りの匂い袋を作ります。 日時:3月28日(金) 10:00~12:00 定員:15人(抽選) 講師:伊藤慎宮・心香堂代表 費用:2500円(材料費含む) 備考:当選者へ3…
-
健康
健康に役立つ情報をお届け 健康のたね
■【最終回】慢性腎臓病って何? 3月の第2木曜日は、「世界腎臓デー」です。この日にちなみ、今回は、慢性腎臓病(CKD)を紹介します。 ◇慢性腎臓病とは 腎臓の働きが徐々に低下していく、さまざまな腎臓病の総称です。たんぱく尿などの異常や、腎臓の働きが低下した状態が3ヵ月以上続いていると、慢性腎臓病と診断されます。 現在、国内では約1330万人、成人全体の8人に1人が、慢性腎臓病であると言われています…
-
くらし
各務原の元気な団体・サークルを紹介! わきあいあい
■「みんなのまちづくり」スタート! このコーナーでは、これまで市内で活動する、さまざまなクラブやサークルを紹介してきました。4月1日号からは、これらに加え、市内のまちづくり団体の活動や、まちづくり活動への支援策などを紹介するコーナー「みんなのまちづくり」にリニューアルします。 「しあわせを実感できる」まちづくりには、市民の皆さんの力が欠かせません。まちづくりに興味のある方や地域の課題を解決したいと…
-
子育て
Let’s go(レッツゴー)子ども館
■3月のあかちゃんあつまれ 場所・日時: ・あさひ…3月5日(水) ・そはら…3月6日(木) ・さくら…3月10日(月) ・うぬま…3月11日(火) ・かわしま…3月13日(木) いずれも14:00~15:00 対象:0歳のお子さんとその保護者 内容:ふれあい遊びなど ■ご利用ください「親子サロン」 幼稚園や保育所などに入る前の子育て中の方と、子育ての先輩たちが、地域の場所でおしゃべりしたり、一緒…
-
くらし
おいしい、かんたん にんじんレシピ にんじん食堂
■にんじん肉巻き ・材料(1人分) にんじん…30g インゲン…20g 豚ロース薄切り…4枚 オリーブ油…小さじ1/2弱 ▽タレ しょうゆ…大さじ1/2 みりん…大さじ1/2 砂糖…大さじ1/2 はちみつ…小さじ1/2弱 ・つくり方 (1)にんじんとインゲンは同じ長さの短冊切りにする (2)野菜にラップをし、電子レンジ500Wで2分加熱する (3)調味料を合わせ、タレを作る (4)豚肉を少し重ねて…
- 1/2
- 1
- 2