くらし ウオッチ WATCH

■図書館新春イベント
今年の運勢はどうかな?

新春にちなみ、市内の図書館3か所で、おみくじを引けるイベントなどを開催。来館者が今年の運勢を占いました。
もりの本やさん・森の交流館のおみくじは、図書館職員が運勢やラッキーブックなどを記載し、筒に封入した手作りのもの。1月7日に来館した姉妹は、「運勢は小吉でした。ラッキーブックに動物の本とあったので、借りて帰ります」と、おみくじを楽しんでいました。

■学びの森イルミネーション
市民カメラマンフォトルポ

今号は杉岡光昭さんの作品を紹介します。市ウェブサイトでは、たくさんの写真を公開中。ぜひご覧ください。
学びの森のイルミネーションが、12月7日~2月14日に行われました。今年も多くの人々で賑わっていました。
クリスマスイブには、キッチンカーも3台来場していました。この日は空気が澄んでいて、特にイルミネーションが輝いてみえました。(12月24日)

■初心者向けスマホ教室
SNSやウェブサイトで情報をゲット!

市では、いち早く情報を伝えるため、市ウェブサイトやLINE、Xなどで情報発信を行っています。こうした情報を、より多くの人に活用してもらえるよう、東ライフデザインセンターで、スマートフォン教室を開催。参加者は、ケーブルテレビ局CCNetの職員から基本的な操作方法を教わりました。
前渡西町の田中登さんは「分からない点を親身に教えていただきました。教わった内容を復習します」と、意気込んでいました。(1月16日)

■各務原キムチ漬け講習会
市民に愛される各務原の味

市では、地元の味として愛される「各務原キムチ」漬けの講習会が毎年行われています。1月22日に産業文化センターで、きざみ白菜キムチ講習会が開催。講師からおいしいキムチの漬け方を聞いた後、キムチの素になるヤンニョム作りからスタートしました。
鵜沼各務原町の酒井武夫さんは、「キムチを作るのは初めてです。おいしいキムチができるとうれしいです」と、完成を楽しみにしていました。