くらし 民生委員・児童委員は地域の身近な相談相手

民生委員・児童委員(以下「民生委員」)としての活動内容や、活動に対する思いを聞きました。

▽民生委員になったきっかけは何ですか
自治会長さんから頼まれたことがきっかけです。義父が民生委員さんにお世話になっていたこともあり、地元の人に恩返し・恩送りができたらと思い引き受けました。

▽地域のつなぎ役としてどのように活動していますか
民生委員を引き受ける前は、心配な人がいてもおせっかいかなと思い、声をかけることをためらっていました。引き受けてからは、声をかけやすくなり、時には困っている事を聞き、市や地域包括支援センターにつないでいます。近所の人に支えられながら、楽しく活動しています。

▽民生委員として何を心がけていますか
民生委員には守秘義務があるため、個人情報の取り扱いには特に注意しています。皆さんに寄り添い支援しますが、踏み込みすぎないちょうど良い距離感で活動するよう心がけています。
春里地区 堀尾さん

■初めて民生委員・児童委員に相談する人へ
地域の民生委員・児童委員を紹介します。まずは高齢福祉課にご連絡ください。

問合せ:高齢福祉課
【電話】内3222