くらし お知らせ旬タイム(2)

■令和7・8年度手話奉仕員養成講座
手話の表現技法について2年間で学びます。令和7年度は入門編、令和8年度は基礎編です。
期日:4月26日から月2回(土曜日)
時間:10時~12時
場所:福祉センター
対象者:可児市、御嵩町に在住・在勤の人
定員:20人(先着順)
受講料:無料(別途要テキスト代)
申込方法:氏名、住所、年齢、電話番号を申込フォーム(二次元コードは本紙掲載)、電話またはファクス
申込開始:3月17日(月)

問合せ:福祉支援課
【電話】内3173【FAX】63-1294

■固定資産価格の縦覧
所有する土地や家屋の価格を、市内の他の価格と比較することができます。写しの交付は行いません。
期間:4月1日(火)~30日(水)の平日
時間:8時30分~17時15分
場所:同課窓口
対象者:令和7年度の可児市固定資産税納税者
手数料:無料
持ち物:
・本人…本人確認書類(運転免許証など)
・代理人…本人からの委任状と代理人の本人確認書類

問合せ:税務課
【電話】内3202

■消費生活センター開設曜日が変わります
4月1日から開設曜日が変更になります。
変更前:月~金曜日
変更後:月・火・水・金曜日(祝日、年末年始を除く)
相談受付時間:9時~15時
相談内容:消費生活に関する相談(訪問販売・通信販売・電話勧誘販売・特定継続的役務提供などの相談)
対象者:市内在住の人

問合せ:産業振興課
【電話】内2346

■介護保険料 上半期の決定通知の発送
4~8月の特別徴収(年金天引き)額をお知らせします。
発送日:4月4日(金)
対象者:65歳以上かつ特別徴収(年金天引き)の人
※介護保険料の金額について、他機関の通知と市の通知とで異なる場合がありますが、市の通知が正確です。
※市HPの二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:介護保険課
【電話】内3224

■映画無料上映会
世界自閉症啓発デー(4月2日)と発達障がい啓発週間(4月2~8日)の啓発活動の一貫として実施します。
日時:4月6日(日)13時30分~16時
場所:岐阜県図書館(岐阜市)
内容:「無垢なる証人」
定員:200人(先着順)
参加費:無料
申込方法:申込フォーム(二次元コードは本紙掲載)
申込期間:3月1日(土)~31日(月)

問合せ:岐阜県発達障害者支援センター
【電話】058-233-5116

■森の学校(春)
石焼きピザを作り、若葉の美しい里山を歩いてリフレッシュしませんか。
日時:4月26日(土)9時~13時
場所:我田の森(久々利)
対象者:小学生と保護者
定員:10組(先着順)
参加費:1組800円
持ち物:水筒、歩きやすい服装
申込方法:氏名、住所、電話番号を電話またはメール
申込期間:3月24日(月)~4月21日(月)

問合せ:里山クラブ可児の大見さん
【電話】090-7918-0909【メール】[email protected]

■相続登記の義務化
令和6年4月から相続登記が義務化されています。相続人は不動産(土地・建物)を相続で取得したことを知った日から3年以内に、相続登記をする必要があります。詳細はHPで確認してください(二次元コードは本紙掲載)。

問合せ:岐阜地方法務局美濃加茂支局
【電話】25-2400