くらし お知らせ旬タイム(1)

■令和7年度住宅新築リフォーム助成事業
必ず着工前に申請してください。
対象者:(次の要件を全て満たすこと)
・工事完了時に対象住宅に住民票がある名義人
・市税などを滞納していない人
・前回の交付年度を含め5年を経過している人
対象物件:市内の個人住宅および同一敷地内の外構
助成要件:
・工事費が50万円(税抜)以上
・市内に本社を有する事業所または住民票を有する個人事業者が行う工事
助成額:工事費の5%相当をKマネーで交付(上限10万円)
※同一世帯の18歳以下の子および妊婦1人につき5万円を上乗せ。
申請方法:申請書(同課、市HPに有)に必要書類を添え同課に提出(予算額に達し次第受付終了)(二次元コードは本紙掲載)

問合せ:商工振興課
【電話】内2346

■健康診査費用の一部助成 助成内容を拡大
助成内容拡大日:4月1日(火)

▽産婦健康診査
医療機関で行う健康診査費用の助成回数を1回から2回に増やします。
対象者:可児市に住民登録があり、産後8週以内の産婦で4月1日以降に初回受診する人(流産・死産含む)

▽1か月児健康診査
医療機関で行う生後1カ月児健康診査費用の助成金額の上限を、4000円から6000円に増やします。
対象者:出生後おおむね1カ月の乳児(健診日に保護者の住民登録が可児市にあること)

問合せ:健康増進課
【電話】内5507

■ひとり親の就業支援講習会
開催の日時・場所などは講座により異なります。
詳細は、岐阜県ひとり親家庭等就業・自立支援センターHPで確認してください。
内容:介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修、パソコン・簿記講座など
対象者:県内のひとり親
受講料:無料(テキスト代、検定料などは自己負担)
申込方法:必要書類(岐阜県ひとり親家庭等就業・自立支援センターHPに有)を同課窓口に提出(二次元コードは本紙掲載)
申込期間:4月3日(木)~21日(月)

問合せ:子育て支援課
【電話】内5551

■生活改善はじめの一歩講座 柔軟性と筋力アップで転倒予防
日時:5月19日(月)13時30分~14時45分
場所:子育て健康プラザ・マーノ
講師:金子真美さん(健康運動指導士)
対象者:成人
定員:25人(抽選)
受講料:無料
申込方法:電話
申込期間:4月16日(水)~30日(水)

問合せ:健康増進課
【電話】内5505

■令和6年度 交付金を活用した事業
▽電源立地地域対策交付金
めぐみ保育園運営事業

▽物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金(国庫補助金)
物価高騰重点支援臨時給付金事業(令和5年度からの繰越事業)、物価高騰対策のための省エネ家電購入支援事業補助金(令和5年度からの繰越事業)、低所得者支援定額減税補足臨時給付金事業、低所得者世帯重点支援臨時給付金事業(令和7年度への繰越事業)、市立小中学校保育園幼稚園の給食費保護者負担の軽減、施設への物価高騰対策臨時支援金

問合せ:財政課
【電話】内2352

■生涯学習コーディネーター養成講座
地域の課題を自分たちで解決するためのヒントを学びませんか。講師はチラシ(地区センターなどに有)で確認してください。

※上記とは別に、レポート提出を予定しています。
※4回以上の出席とレポートの提出で修了証を授与します。
時間:13時~16時
場所:広見地区センター
対象者:市内在住、在勤の人
定員:10人(先着順)
申込方法:氏名、住所、電話番号、生年月日を電話またはファクス
申込期間:4月16日(水)~5月14日(水)

問合せ:地域協働課
【電話】内2115【FAX】63-1376

■荒川豊蔵資料館 春の美濃桃山陶の聖地を特別公開
爽やかな風ときらめく新緑の荒川豊蔵資料館で癒やされませんか。
期日:5月5日(祝)、6日(火・振)
場所:荒川豊蔵資料館および敷地内
内容:豊蔵の窯見学、ガイドスポット、展示解説、可児陶芸協会員の作品で抹茶体験(有料)
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:荒川豊蔵資料館
【電話】64-1461

■企画展 掌上の品 窯跡出土のキセル・水滴
豊蔵が大切にした陶片の中から、小さな品を紹介します。原形をとどめる可愛らしい陶片たちがそろいます。
期間:4月18日(金)~8月24日(日)
入館時間:9時30分~15時30分
場所:荒川豊蔵資料館
入館料:大人210円、共通券310円、高校生以下・障がい者(手帳など提示)と付き添い1人は無料
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日
※4月15日(火)から17日(木)までは、展示替えのため休館します。

▽ギャラリートーク
学芸員が解説します。
期日:4月19日(土)、5月25日(日)、6月29日(日)、7月27日(日)、8月11日(祝)
時間:13時30分~14時

問合せ:荒川豊蔵資料館
【電話】64-1461

■市役所
〒509-0292広見一丁目1番地
【電話】0574-62-1111

■子育て健康プラザ・マーノ(子育て支援課・保育課・健康増進課)
〒509-0209 下恵土一丁目100番地
【電話】0574-62-1111