くらし 参議院議員通常選挙

投票日:7月20日(日)
時間:7時~20時
※記載している投票日および期日前投票期間は、6月13日時点で想定されている選挙期日です。正式な投票日および期日前投票期間は、郵送する投票所入場整理券などでご確認ください。
投票所:郵送する投票所入場整理券でお知らせします。整理券に記載の地図を確認してお出かけください。
開票日時:投票日当日の21時から
開票場所:総合会館
投開票速報:市HPに掲載(最新の情報はこちらで確認できます)(二次元コードは本紙掲載)

▽投票できる人
平成19年7月21日以前に生まれた人で、令和7年4月2日以前から可児市に住民登録している人です。
令和7年4月3日以降に住民登録した人は可児市で投票できませんが、前住所地で投票できる可能性がありますので、前住所地の選挙管理委員会に問い合わせてください。

▽候補者を知るには
候補者の氏名、経歴、政見などを記載した選挙公報を、新聞の朝刊に折り込みます。また、市の施設、市内の金融機関、郵便局、農協のほか、ショッピングセンターやコンビニ(設置協力店)に設置します。なお、市HPや市内223カ所に設置するポスター掲示場でも候補者を確認できます。

▽選挙公報を設置する市の施設
市役所、総合会館、各地区センター、子育て健康プラザ・マーノ、福祉センター、文化創造センター・アーラ、可児川苑、錬成館、BandG海洋センター、Lポート可児、福寿苑、やすらぎ館、図書館本館・分館(帷子、桜ケ丘、カニミライブ図書館)

▽投票所入場整理券の注意点
世帯主宛てに、家族全員の入場整理券をまとめて郵送します。投票の際は、1人ずつ切り離してお持ちください。
入場整理券を忘れた場合や紛失した場合も投票できます。投票所で係員に申し出てください。

▽投票所で支援が必要な人は
目の不自由な人は、点字投票ができます。また、記入することが困難な人には、代理投票など補助を行いますので係員に申し出てください。
また、投票支援カードを市HPからダウンロードできます。希望する支援内容を記入し持参することもできますので、活用してください。

▽不在者投票をするには
次のいずれかに該当する場合は、事前に手続きをすることで不在者投票ができます。手続きには日数がかかりますので、早めに問い合わせてください。
・長期出張や出産などで市外に滞在している人
・都道府県選挙管理委員会が指定した病院や介護施設などに入院・入所している人
・公職選挙法に定められている一定の障がいに該当する人、要介護5の人

▽期日前投票を積極的に活用しましょう
投票日に「仕事がある」「投票区外へ外出の予定がある」などの理由で、期日前投票ができます。

期日前投票の日程

・いずれの期日前投票所でも投票できます
・あらかじめ投票所入場整理券にある宣誓書に記入してお出かけください
・A4サイズの宣誓書を市HPからダウンロードできます

問合せ:市選挙管理委員会事務局
【電話】内2323