- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県笠松町
- 広報紙名 : 広報かさまつ (令和7年6月号)
■住宅用太陽光発電設備等設置費補助
再生可能エネルギーの利用促進を図り、温室効果ガスの排出削減を図るため、太陽光発電設備等を令和8年1月末日までに設置しようとする方に対して、設置費用の一部を補助します。
対象(補助の条件):
・自ら居住する住宅に設置すること
・設置事業の着手(契約)前に補助金の交付決定を受けること
・FIT制度・FIP制度を利用しないこと
・自己託送を行っていないこと
・国や県から補助金などを受けていないこと
・町税などの滞納がないこと
・法定耐用年数を経過するまでJ‐クレジット制度への登録を行わないこと
・令和8年1月30日までに設置を完了し、実績報告書を提出すること
太陽光発電設備:
補助額 1kWあたり7万円(上限5kW)
募集件数 9基(申込順で受付)
蓄電池:
補助額 蓄電池価格の1/3(上限5kWh)
募集件数 9基(申込順で受付)
対象 15.5万円/kWh(工事費込み、税抜)以下の蓄電池で、上記の太陽光発電設備と同時に設置すること
申込み・問合せ:環境経済課
【電話】388-1114
■太陽光パネル・蓄電池共同購入キャンペーン「みんなのおうちに太陽光」参加者募集!
岐阜県では、太陽光パネル等の共同購入希望者を募集し、一括して発注することで価格を引き下げ、皆さんの太陽光パネル等の設置を後押ししています。
この機会に、ご家庭でできる脱炭素の取組みの1つとして、是非、本キャンペーンにご参加ください。
参加登録期間:9月4日(木)まで
問合せ:岐阜県みんなのおうちに太陽光事務局(県協定締結事業者アイチューザー(株)内)
【電話】0120-752-300
■水道メーター交換のお知らせ
計量法の定めにより有効期限(8年)を満了する水道メーターを定期的に交換しています。
該当するご家庭には、事前にチラシでお知らせしますので、メーターボックスの上や周りに物を置かないよう、ご協力ください。
期間:6月10日(火)~9月30日(火)
時間:20分程度(作業中は水道が使えません)
作業者:笠松町指定給水装置工事事業者
費用:無料
問合せ:水道課
【電話】388-1118
■教科書展示会
検定教科書制度の実施にともなう教科書の適正な採択のための展示会を行います。
教科書を広く公開することで、教育関係者だけでなく保護者や一般の方にも教科書や各教科の学習内容への理解を深めていただくことを目的としています。ぜひお越しください。
展示期間:6月14日(土)~27日(金)
時間:午前10時~午後4時30分
場所:笠松中央交流センター 2階図書室
問合せ:羽島郡二町教育委員会
【電話】245-1133
■岐阜基地航空機救難消防訓練
万が一の航空機事故など発生時の被害を最小限に止めるため、法律などで定められた訓練を行います。訓練に伴い黒煙が発生しますが、環境に配慮し、灯油の使用は最小限としておりますので、ご理解をよろしくお願いします。
日にち:6月19日(木)(予備日6月20日(金))
時間:午前5時20分~8時
場所:岐阜基地内
問合せ:航空自衛隊岐阜基地渉外室
【電話】382-1101
■防災行政無線の試験放送
大地震などの災害や武力攻撃が発生した時、国からの緊急情報を全国瞬時警報システム(Jアラート)から皆さんにお伝えするために必要な試験放送を行います。各家庭の戸別受信機と屋外スピーカーから訓練放送が一斉に流れます。この機会に災害などが発生した時の行動を再確認するとともに、日頃の備えについて家庭内で話し合いましょう。
○緊急地震速報伝達試験
問合せ:総務課
【電話】388-1111
■令和6年度 情報公開制度実施状況
○公開状況
■笠松町あいさつ運動 ~人と人とがつながる町をめざして~
笠松中学校生徒会は、身近なボランティアの一つであるあいさつ運動を通してふるさと笠松に貢献したいと考え、あいさつ運動を行っています。あいさつで生徒と地域の方が顔見知りになればかかわりができ、町を優しく明るくすることにつながります。
朝、町のさまざまな場所で私たちと一緒にあいさつをしませんか?
日にち:6月19日(木)・20日(金)
場所・時間:
・各小学校の校門や児童玄関(午前7時45分~)
・旧山岡薬局前、西笠松駅、笠松駅、笠松幼稚園前(午前7時30分~)
・児童生徒の通学路や自宅の軒先
問合せ:笠松中学校
【電話】387-2442