その他 第2回 定例会

七宗町議会第2回定例会を6月6日(金)~6月13日(金)まで開催しました。提出案件は、予算関係3件、追加として議員発議条例関係1件について審議し、それぞれ原案のとおり可決しました。なお、町長提出の報告2件については報告として処理しました。

■予算関係
○議第32号 令和7年度七宗町一般会計補正予算(第2号)
既定の歳入歳出予算の総額をそれぞれ3,278万3千円増額し、予算総額を35億8,278万3千円とするものであります。
主なものとして歳入では、県支出金の366万6千円の増額については、岐阜県スクール・サポート・スタッフ配置事業費補助金及び繰入金の1,290万円の増額については、ひちそうまちづくり基金取りくずしによるものであり、今回の補正に必要な一般財源は1,179万9千円で繰入金を充当するものであります。
歳出の主なものとして総務費では、自治体中間サーバー・プラットホームの第三次システム移行に伴う機器更新費用として113万2千円、民生費では、障がい者等補装具給付費として111万3千円、農林業水産業費では、地域活性化起業人負担金として590万円、土木費では、中麻生芝地内の主要地方道可児・金山線における視距を確保するため、道路沿いの用地購入費として182万4千円、教育費では、岐阜県内の小中学校の教職員が使用する統合型校務支援システム導入委託料として657万円などの増額であります。
また、教育費の補正にもありました、統合型校務支援システム導入事業においては、本年度に事業者と複数年契約の締結を可能とするため、令和8年度に189万9千円を限度額とする債務負担行為を設定するものであります。

○議第33号 令和7年度七宗町国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)
既定の歳入歳出予算をそれぞれ14万9千円増額し、歳入歳出予算の総額を4億8,014万9千円とするものであります。
歳入の県補助金、歳出の委託料の増額については、関連する制度改正に伴うシステム改修のためであります。

○議第34号 令和7年度七宗町簡易水道事業会計補正予算(第1号)
収益的支出を33万円の増額については、公用車修繕のためであります。
資本的支出の231万円の増額については、万場浄水場取水ポンプを更新するためであります。

○議員発議
発議第2号 七宗町議会委員会条例の一部を改正する条例について
総務建設常任員会及び教育民生常任委員会の2つの委員会を1つに整理集約し、会議の充実と効率性を確保するために本条例を提案するものです。

■報告関係
○報告第2号 例月出納検査結果報告書について
○報告第3号 令和6年度 七宗町一般会計繰越明許費繰越計算書について
地方自治法施行令第146条第2項の規定により議会に報告するもの。

■各議員の採決の状況

○は賛成 ×は反対 ※福井德一議員は議長のため、賛否同数の場合以外は採決には加わりません。