- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県七宗町
- 広報紙名 : 広報ひちそう 令和7年8月号
七宗町議会第2回臨時会を7月11日(金)に開催しました。提出案件の、条例関係1件、予算関係1件、契約関係1件、追加として人事案件1件について慎重に審議し、それぞれ原案のとおり可決しました。なお、報告1件については報告として処理しました。
また、正副議長の選挙を行い、議長に松山成美議員、副議長に和田真一郎議員がそれぞれ就任されました。
■条例関係
○議第35号 七宗町非常勤の特別職職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について
国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴い、条例中の別表に規定された投票管理者等の報酬額を改正するものであります。
■予算関係
○議第36号 令和7年度七宗町一般会計補正予算(第3号)
既定の歳入歳出予算の総額をそれぞれ2,221万8千円増額し、予算総額を36億500万1千円とするものであります。
主なものとして、歳入では、町税の800万円の増額については、分離所得の増加等に伴い町民税個人現年課税分の所得割が当初予算より増額するものであり、国庫支出金の1,794万3千円については、先にご説明いたしました物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を増額するものでありその一部を、諸収入として財源充当することから給食事業収入等372万5千円を減額するものであります。
歳出については、総務費では身近な行政を目指し、ご家庭にあるテレビにおいて、役場からの各種お知らせをデータ放送として見ることが出来るようにするための行政情報発信システム利用料として、73万7千円、民生費では、昨年度実施した定額減税において減税しきれなく、本来給付すべき額との差額が生じた方などを対象に調整給付を実施するため、定額減税補足給付金として、1,446万円、教育費では、高等学校等への通学費補助として、一人当たり年間5万円を支給するため、七宗町高校生等通学費補助金として、280万円などの増額であります。
■契約関係
○議第37号 七宗小学校改築工事の請負契約の締結について
条件付一般競争入札を行った結果、株式会社丸信住宅産業が、2億5万7千円で落札したため、4月24日に仮契約を締結いたしました。
本契約については、七宗町議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、議会の議決を求めるものであります。
■人事案件
○議第38号 七宗町監査委員の選任について
議会選出の監査委員松山成美氏の辞職に伴い、新たに議会より中島寛直議員を選出し、議会の同意を求めるものであります。
■報告関係
○報告第4号 法人の経営状況等の報告について
地方自治法第243条の3第2項の規定により、有限会社七宗町ふるさと開発の経営状況について議会に報告するもの。
■就任のあいさつ
この度の正副議長選挙におきまして、皆様からのご推挙をいただき議長・副議長に就任させていただき身に余る光栄であるとともに、責務の重大さに身の引き締まる思いでもあります。二元代表制の一翼を担う議会運営を行うため、議員相互の討論を活発に行いながら皆様と共に、議長・副議長としてその職責を誠心誠意全うする所存でございます。
さて、今年行政は堀部町長の新体制となり、「華のある栄えある町をつくる」ことを目指して町政を進めておられます。議会と致しましても長年に渡る町の課題の人口減少、少子高齢化と向き合い、こうした難題に取り組むため、行政監視を行うだけでなく、行政と共に一歩一歩町政を前に進めて参りますので、今後ともご指導ご鞭撻をお願い申し上げ就任のあいさつといたします。
議長 松山 成美
副議長 和田 真一郎
■委員会構成関係
◦総務常任委員会
委員長 福井德一議員
副委員長 古田好文議員
(令和7年第2回定例会で可決された七宗町議会委員会条例の一部を改正する条例にて総務建設常任委員会と教育民生常任委員会は総務常任委員会一つに集約しました)
◦議会運営委員会
委員長 加納竜也議員
副委員長 福井德一議員
委員 上野和義議員
○各議員の採決の状況
○は賛成 ×は反対
※議第35号から議第37号までは、福井德一議長が欠席のため、中島寛直副議長が議長を務めたため採決には加わりません。また、議第38号からは、松山成美議員が議長に就任したため採決に加わらず、中島寛直議員は除斥のため採決には加わっておりません。