文化 7/12(土)オープン!南アルプスユネスコエコパークミュージアム

旧井川小学校をリニューアル
小学校の教室を利用した南アルプスを学べる展示
井川在来作物を活かした調理体験やカフェレストラン
没入感のあるシアターで雄大な南アルプスの山々を体感

■南アルプスユネスコエコパークミュージアム(葵区井川708-1)
木~日曜日、10:00~16:00開館
※7/12(土)は12:00開館予定。駐車場あり

■開館記念イベント
日時:7/12(土)、11:00~16:00
オープニングセレモニー:11:00~12:00
飲食・物販ブースの出店に加え、ボルダリングやそば打ち体験なども実施予定!
ぜひ、お越しください!
※当日、直接会場へ

多くの人が南アルプスや井川地域を訪れ、さまざまな体験や交流を楽しんでもらいたいという思いを込めて、ミュージアムをオープンします。南アルプスに関わる人々が手を取り合い、美しい自然や井川の文化を守る活動の輪を広げていくことで、南アルプスユネスコエコパークを未来へつないでいきます。
静岡市長 難波喬司

■南アルプスの玄関口、井川
登山やハイキング、井川湖の渡船など、より間近に迫力のある南アルプスを楽しむことができます。豊かな自然環境と共に歩んできた地域の歴史・文化・食は、そこにしかない貴重な地域資源です。

■「南アルプスユネスコエコパーク」はこんなところ!
▽国内最大の面積を持つユネスコエコパーク
静岡県・山梨県・長野県にまたがる南アルプスは、3,000m級の高峰を13座も有する巨大な山岳地帯で、そのうち10座が静岡市や市境にあります。日本で3番目に高い間ノ岳(あいのだけ)は、その1つです。

▽ライチョウが生息する南限 南アルプス
今から2万年前に日本へやってきたライチョウは、「氷河期の遺存種」と言われています。ライチョウは高山帯に分布し、南アルプス南部(静岡市)が生息できる世界最南限となっています。

問合せ:環境共生課
【電話】221-1357