- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県静岡市
- 広報紙名 : 広報しずおか『静岡気分』 令和7年7月号
新しい「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を世帯主あてに、7月中旬に送付します。世帯主が国民健康保険に加入していない場合も、送付先は世帯主です。
届いたら記載内容を確認し、不明な点や変更が必要な点は、各区保険年金課へお問い合わせください。
■マイナ保険証を持っていない人
→「資格確認書」を送付します
藤色からうぐいす色に変わります。
有効期限は令和8年7月31日までです。
ただし、来年7/1までに70歳の誕生日を迎える人または来年7/31より前に75歳の誕生日を迎える人の有効期限は異なります。
■マイナ保険証を持っている人
→「資格情報のお知らせ」を送付します
マイナ保険証での受診が基本ですが、機器の不具合などによりマイナ保険証を使用できない場合に備え「資格情報のお知らせ」をマイナンバーカードと一緒に携帯してください。「資格情報のお知らせ」だけでは受診できません。
69歳以下の人の「資格情報のお知らせ」には、有効期限がありません。
70歳以上の人の「資格情報のお知らせ」の有効期限は、令和8年7月31日までです。ただし、来年7/31より前に75歳の誕生日を迎える人の有効期限は異なります。
■有効期限について
▽来年7/1までに70歳の誕生日を迎える人
今回送付する「資格確認書」の有効期限は、70歳の誕生日の属する月(誕生日が1日の人は前月)までです。有効期限までに、一部負担割合が記載された「資格確認書」を改めて世帯主あてに送付します。
「資格情報のお知らせ」が送付されている人には、一部負担割合・有効期限等が記載された「資格情報のお知らせ」を改めて世帯主あてに送付します。
▽来年7/31より前に75歳の誕生日を迎え、後期高齢者医療制度に加入する人
今回送付する「資格確認書」「資格情報のお知らせ」の有効期限は、誕生日当日までです。
75歳の誕生日当日からは「後期高齢者医療資格確認書(誕生日前月に被保険者あてに送付されます)」を使用してください。
■簡易書留郵便の郵送時に不在の場合
簡易書留郵便による郵送の申込みをしている人で、配達時に受取人が不在の場合は「郵便物等お預かりのお知らせ」が自宅の郵便受けに投かんされます。1週間以内に郵便局に再配達を依頼してください。
令和8年から一斉に送付する際の方法を見直し、原則、「資格確認書」は特定記録郵便、「資格情報のお知らせ」は普通郵便で送付します。
問合せ:各区保険年金課
葵区【電話】221-1070
駿河区【電話】287-8621
清水区【電話】354-2141