くらし 【お知らせ】個人情報を聞き出す不審な電話にご注意!

実在する企業や公的機関を騙(かた)り、自宅やスマホに個人情報を聞き出す不審な電話がかかってきたという相談が多発しています。大金をだましとる詐欺などの被害につながる可能性もあるので十分注意しましょう。

■こんな電話がかかってきたら要注意!
・自宅の固定電話に「あなたの電話が2時間後に使えなくなります。オペレーターとつなぐには1番を押してください」という電話が自動音声でかかってきた。
・指示どおり1番を押すと男性とつながり、確認のため住所・氏名・スマホの番号などの個人情報を聞かれ、答えてしまった。相手の会社名や連絡先を尋ねると一方的に電話を切られてしまった。

■非通知や知らない番号からの電話は慎重に!
非通知や知らない番号からの着信には出ない、留守番電話設定にしておくなど普段から十分に警戒し、詐欺被害を予防しましょう。

■高齢者が被害に遭うケースが増えています!
家族や近所の人など、身近な人が日頃から見守ることが重要です。遠くに暮らす家族にも、できる範囲でこまめに電話して注意すべきことを共有しておきましょう!

不安を感じたり、個人情報を伝えてしまった場合は、消費生活センターや警察へ相談しましょう。また、海外から発信されたとみられる詐欺的電話も発生しているため、国際電話の発着信休止も検討しましょう。
市では、悪質電話対策機能つきの電話を購入された人に補助金を交付しています。詳細は、お問い合わせください。
生活安心課facebook(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)では暮らしに役立つ情報を発信しています。ぜひご覧ください。

問合せ:生活安心課(消費生活センター)
【電話】055-934-4841