講座 お知らせアラカルト「講座・募集」2

■三島市ジュニアリーダー研修生新規募集
日常生活や学校では体験できないさまざまな活動を通して、仲間を増やし、リーダーとしての資質を身につけ、新しい自分を発見してみませんか。
とき・内容:
(1)5月25日(日)…開講式、講義、規律訓練、普通救命講習など
(2)8月7日(木)~9日(土)…キャンプファイヤー、野外オリエンテーリングなど
(3)9月7日(日)…ものづくり体験
(4)10月19日(日)…市内フォトラリー
(5)12月14日(日)…ケーキづくり体験、活動報告書作成
(6)3月7日(土)~8日(日)…スキー体験、閉講式など
場所:三島市内、長野県伊那市、御殿場市、山梨県笛吹市ほか
費用:800円(保険料)
※研修により実費負担あり
対象:市内在住・在学の中学生で、できるだけ全日程に参加できる人
定員:30人程度
申込み:5月9日(金)までに電子申請

問合せ:生涯学習課
【電話】983・0883

■「音と絵本のマルシェ」参加者募集
「第13回みしま花のまちフェア」に合わせ、路上演奏やパフォーマンスの場として市民文化会館屋外ステージを開放します。
日時:5月24日(土) 午前10時~午後3時
※1組あたり30分程度(準備・片付け含む)
場所:市民文化会館 屋外ステージ
※雨天中止
定員:10組程度
※応募多数時抽選
申込み:4月25日(金)までに電子申請

問合せ:文化のまちづくり課
【電話】983・2756

■「間伐入門講座」受講生募集
日時:6月1日、8日、22日、29日(各日曜日)
場所:小沢の里、箱根の里
内容:チェーンソーを使用した伐倒指導
講師:NPO法人三島フォレストクラブ会員
対象:18歳以上の人(高校生を除く)
定員:16人
申込み・問合せ:5月15日(木)までにメールまたは電話でNPO法人三島フォレストクラブ
【メール】[email protected]
【電話】080・9719・3106

問合せ:農と食のまちづくり課
【電話】983・2654

■生涯学習センター 小学4~6年生対象講座
(1)三島市少年少女発明クラブ
(2)みしまっ子体験塾
とき・内容・場所:
(1)5月17日~令和8年3月各土曜日(全20回程度)…
・工具の使い方や、自由な発想・アイデアを生かした作品の製作
・物事の発想方法、見方、考え方、感じ方の学習
・野外学習、工場見学など(場所:生涯学習センター)
(2)6月22日(日)~令和8年3月1日(日)(全5回)…郷土の歴史・文化・自然の体験、仲間づくりなど(場所:生涯学習センターほか市内)
※(1)・(2)は重複しての申込不可
時間:
(1)午前9時~正午
(2)各回により異なる
費用:(1)7000円、(2)2000円
対象:市内在住の小学4~6年生
定員:(1)50人、(2)20人
※応募多数時抽選
申込み:各4月23日(水)までに電子申請

○発明クラブ体験会(申込不要)
日時:4月19日(土) 午前11時~午後3時
場所:生涯学習センター5階 手芸室・美術室
内容:クラブ員製作の作品展示・活動紹介、無料工作

問合せ:生涯学習課
【電話】983・0883

■歯科口腔保健推進会議・食育推進会議委員の募集(任期2年)
募集数:
・歯科口腔保健推進会議委員…2人
・食育推進会議委員…2人
内容:計画の進捗状況のチェックほか
対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上で年1回の平日昼間の会議に出席できる人
※国・地方公共団体の議員、常勤の公務員を除く

申込み・問合せ:5月16日(金)までに健康づくり課窓口または市ホームページからダウンロードした申込書を直接健康づくり課
【電話】973・3700

■中高生対象夏休みボランティア体験事業受入れ団体募集
夏休み期間中に中高生を対象とした1日または半日のボランティア活動を募集します。
日時:7月下旬から8月下旬(夏休み期間中)に指定する日
場所:申請団体による
対象:市民活動や地域活動などに携わる団体
※営利、宗教、政治活動を主目的とする団体は除く。7月中旬以降、開催予定の事前説明会に出席する必要あり
申込み・問合せ:4月21日(月)から5月20日(火)までの間に電子申請または申込書を直接三島市民活動センター
【電話】983・2693
※中高生は6月中旬受付開始予定

問合せ:地域協働・安全課
【電話】983・2708

■継続して体操できる場所体操サロン「まるっと」
月1回集まって、みしまるっと体操を実施します。初回は理学療法士が丁寧に指導します。
会場・とき(初回):
(1)北上文化プラザ(研修室3)…5月27日(火) 午前10時~11時30分
(2)錦田公民館(和室)…5月16日(金) 午後1時30分~3時
(3)梅名の里…5月21日(水) 午後1時30分~3時
(4)社会福祉会館(大会議室)…5月28日(水) 午後1時30分~3時
※2回目以降の日程は参加決定通知送付時におしらせ
対象:市内在住でおおむね60歳以上の人
定員:(1)14人、(2)13人、(3)17人、(4)30人
※応募多数時抽選(昨年度参加していない人優先)
持ち物:運動ができる服装、飲み物、会場によって室内履き

申込み・問合せ:4月21日(月)までに電話で長寿政策課
【電話】983・2759