広報みしま 2025年4月号

発行号の内容
-
子育て
COVER PHOTO
■4月から新1年生! 3月17日(月)、市立錦田幼稚園で卒園式が行われ、48人の園児が通いなれた園舎にお別れをしました。 4月からは小学生。がんばれ! みしまっ子!
-
くらし
三島のまちを支えるサポーター 三島を支える市民の皆さんを紹介「まちサポ」
■No.013 三島警察署管内防犯サポーターのみなさん 小学校や幼稚園、保育園などで防犯教室を行っていただいているのが三島警察署管内防犯サポーターの皆さんです。 ○子どもたちの安全を見守って20年 現在は、14名のサポーターが在籍し、犯罪被害を出さないため、また、「自分の命は自分で守る」という意識を一人ひとりが持つように、子どもたちに不審者への対応を教える防犯教室を実施しています。 市内の全小学校…
-
くらし
市の組織が変わります!
行政課題と市民ニーズへ的確に対応していくため、令和7年4月1日から三島市の行政機構を変更します。 ■令和7年度行政機構 ■変更内容 ・一緒に描く未来室 こども未来課内に「一緒に描く未来室」を新設し、若者世代が出会いから結婚をとおして、三島で明るい未来を描ける少子化対策事業を行います。 ・健康づくり課 ※係名称変更 健康づくり課の「感染症・保健衛生係」を「地域保健係」に、また「母子保健係」を「母子保…
-
くらし
令和7年度 三島市の予算 1
令和7年度予算案が市議会2月定例会で可決されました。一般会計予算は483億5,000万円で、前年度対比7.3%(32.8億円)増となりました。 ■ひとり一人が輝き活気あふれるウェルビーイング推進型予算 ○令和7年度三島市施政方針 市議会2月定例会(2月14日)で、豊岡市長が述べた令和7年度当初予算案の基本方針について概要を掲載します。 これから迎える令和7年度でありますが、今後とも世界の情勢や我が…
-
くらし
令和7年度 三島市の予算 2
◆第5次総合計画 基本目標3「未来につなぐ人材を育むまち」 (1)不登校対策事業…3,650万円 すでに設置済みの6校に加え、新たに錦田中学校に校内支援室を整備し指導員を配置することで、教室に足が向かない生徒の学習支援を推進します。 (2)教育DX推進事業…3億790万円 GIGAスクール構想のもと、児童生徒一人一台端末と安定したネットワークの環境の管理や業務支援プラットフォームkintone(キ…
-
くらし
令和7年度 三島市の予算 3
◆第5次総合計画 基本目標6「共に創る持続的に発展するまち」 (1)ウェルビーイング推進事業…69万円 小中学校などにおいて出前講座を実施し、ウェルビーイングに関する意識の向上を図るとともに、どのようにウェルビーイング度の高い地域や学校を作るかを考える機会を創出します。 (2)スマート市役所推進事業…2,916万円 窓口業務のデジタル化、キャッシュレス化による利便性の向上、転入・婚姻などのライフイ…
-
くらし
令和7年度 市税などの納期限一覧
※後期高齢者医療保険料、介護保険料は、口座振替、納付書裏面に記載の金融機関での納付に限ります ■市税などの納付には口座振替が便利です ・一度の手続きで翌年度以降も継続利用可 ・納期限に自動振替されるので納め忘れ防止に ・窓口に直接出向く手間がなく現金の持ち歩きが不要 ・利用できるのは市内に本・支店のある金融機関 申込みは市内の各金融機関などの窓口へ納税(入)通知書・通帳・届出印を持参して手続きして…
-
くらし
【三島市・裾野市・熱海市・長泉町・函南町】ごみ処理の広域化について
人口減少やリサイクルの推進により、将来的にごみの量は減少すると予想されています。このような中、各市町が個別にごみ処理施設を整備・運営するよりも、広域でごみ処理を行い、施設を集約することで、費用の削減やエネルギーの有効活用など、さまざまな面で、効率的で安定的な運用が期待されます。 そのため、市や町の枠を超えた『広域化』が、全国的に推進されています。 ・共同整備による建設費の削減 ・脱炭素化の推進 ・…
-
くらし
みしま情報便 information 1
■〈情報〉マイナンバーカード受け取り 予約制導入/平日の受取場所を変更します 窓口の混雑を緩和するために4月21日(月)よりマイナンバーカードの受け取りには事前予約が必要となり、予約なしで受け取りできませんのでご注意ください。(当日予約不可)また、平日の受取場所を変更します。 予約方法:インターネットまたは電話で、受取希望の60日~7日前まで予約できます。予約の際は交付通知はがきを用意してください…
-
くらし
みしま情報便 information 2
■〈情報〉老齢基礎年金の支給額増額に伴う見直し 介護保険料算定における基準額を一部変更します 介護保険料の算定における基準額の一部を令和7年度から変更します。これまで第1・2・4・5段階の人は、年金収入など80万円が基準とされていましたが、令和6年の老齢基礎年金の満額支給額が809,000円となることから、この基準も809,000円へ見直されるものです。 ※第6段階以降の所得区分などは市ホームペー…
-
くらし
みしま情報便 information 3
■〈情報〉受診しましょう 特定健診・がん検診/人間ドック・脳ドック ○特定健診・がん検診 対象となる人に受診カードまたは案内はがきを送付します。個人宛のため同じ世帯でも到着時期が異なる場合がありますが、5月上旬までに届きます。 実施期間:5月7日(水)~10月31日(金) 受診カードが届く人:市に住民票があり、(1)~(3)のいずれかに該当する人 (1)国民健康保険加入者(35歳以上)、静岡県の後…
-
くらし
三島駅南口東街区再開発事業
■第50回 再開発ノート 再開発事業の進捗状況 再開発事業の近況をお知らせします。 ○地下水対策検討委員会 1月31日に、第10回三島駅南口周辺開発地下水対策検討委員会を開催しました。工事現場で地下水保全策を確認し、地下水モニタリング結果から、地下水に影響が生じていないことが確認されました。 ○現場見学会 2月20日には、市民の皆さんにも地下水保全策の状況を確認していただくため、見学会を開催し、タ…
-
講座
令和7年度 三島いきいきカレッジ
期間:6月中旬~令和8年3月(3月に展示発表会開催予定) 場所:市民生涯学習センター 各施設 対象:原則として学習内容に対し初心者で、すべての回に出席可能な人 ※複数受講可 費用:各講座600円/回(別途、実費・材料費) ・1回目は体験講座(当日徴収) ・2回目以降は一括納入(返納不可) 申込み:4月30日(水)《必着》までに、往復はがきに「住所・氏名・電話番号・受講希望の講座番号及び講座名」を明…
-
文化
佐野美術館 Sano Art Museum
■ご利用の案内 開館時間:午前10時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで 休館日:毎週木曜日(祝日の場合は開館)、展示替え期間、年末年始(12月22日(月)~令和8年1月8日(木)) 入館料: ・大学生以上…1300円 ・小・中・高校生…650円 ※15人以上の団体は各2割引 ※毎週土曜日は小・中学生無料 ※8月1日(金)は、どなたでも無料(創立者・佐野隆一翁の生誕日) ※障害者手帳を持っている…
-
イベント
お知らせアラカルト「イベント」
■プラネタリウム一般公開 日時:4月13日(日)、27日(日) (1)午前10時30分、(2)午後2時(各40分程度) 内容・場所:箱根の里から見える春の星座と天文現象(場所:箱根の里) 費用:1人50円(市外の人は100円) 定員:78人 ※中学生以下保護者同伴 持ち物:室内履き 申込み・問合せ:電子申請または電話で箱根の里 【電話】985・2131 ■楽寿園の中でおはなし会「おはなしの森のふく…
-
講座
お知らせアラカルト「講座・募集」1
■山田川グリーンツーリズム研究会主催事業 (1)おひさまはらっぱはるなつ 里山の豊かな自然の中で野遊びや畑づくり、絵本などの活動を通してたくさんの体験をします。 日時:4月23日、5月21日、6月25日(各水曜日) 午前9時半~正午 場所:山田川自然の里(管理棟前集合) 費用:各回1人500円(保険料ほか) 対象:未就園児とその保護者(原則、全ての回に参加できる人) 持ち物:長袖、長ズボン、帽子、…
-
講座
お知らせアラカルト「講座・募集」2
■三島市ジュニアリーダー研修生新規募集 日常生活や学校では体験できないさまざまな活動を通して、仲間を増やし、リーダーとしての資質を身につけ、新しい自分を発見してみませんか。 とき・内容: (1)5月25日(日)…開講式、講義、規律訓練、普通救命講習など (2)8月7日(木)~9日(土)…キャンプファイヤー、野外オリエンテーリングなど (3)9月7日(日)…ものづくり体験 (4)10月19日(日)……
-
くらし
お知らせアラカルト「環境・エコ」
■資源ごみ回収団体報奨金制度 市では、家庭から出た資源ごみの回収を行っている団体に報奨金を交付しています。 資源ごみの種類・報奨金額: ・新聞・雑誌・段ボール・紙パック・ビン・布…1kg2.5円 ・ミックス古紙…1kg10円 ・廃食用油…1ℓ40円 ・周知した上で実施した回収活動の実施回数…1回1000円(年度上限6000円) ※交付を受けるには、団体届出と申請が必要、事業活動によるごみは対象外 …
-
子育て
お知らせアラカルト「子育て支援・教育」
■妊婦のための支援給付事業 「出産・子育て応援給付金」が「妊婦のための支援給付」として子ども・子育て支援法に位置付けられました。妊娠中からの相談支援とともに、妊娠に着目した給付として計10万円の経済的支援を継続します。 支援の流れ: ・妊娠後、妊婦支援給付金1回目申請で5万円を支給 ・出産後、妊婦支援給付金2回目申請で明らかとなった胎児の数×5万円支給 申込み:妊娠届出時、赤ちゃん訪問などの際に健…
-
くらし
お知らせアラカルト「福祉」
■日本赤十字社会費募集のお願い 日本赤十字社は、赤十字の基本理念である「人道」に基づき、さまざまな活動を行っています。 これらの活動は、市民の皆さんに自治会を通して納めていただいている「会費」や、「寄付金」によって支えられています。 引き続き赤十字の趣旨や事業にご賛同いただき、ご協力をお願いします。 活動内容:能登半島地震などへの災害救護、青少年赤十字、赤十字講習の普及活動、地域赤十字奉仕団、国際…
- 1/2
- 1
- 2