- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県三島市
- 広報紙名 : 広報みしま 2025年7月号
■《工作》親子で作ろう! 環境にやさしいランタン作り
環境・省エネについて考える講座と、太陽光パネルと蓄電池を使ったランタンを作ります。
日時:7月30日(水) 午前10時~正午
場所:北上文化プラザ1階 実習室
講師:成瀬勲さん(パナソニック株式会社社員)
対象:市内在住の小学生4~6年生とその保護者
定員:10組(20人)
※応募多数時抽選
持ち物:筆記用具、持ち帰り用袋
申込み:7月15日(火)までに電子申請または北上公民館窓口
※電話での申込不可
問合せ:北上公民館
【電話】987・5950
■《体験》絵本キャンプだ、ホイ!
環境をテーマにした絵本の読み聞かせと廃材アート作り。
日時:7月30日(水) 午後1時30分~3時30分
場所:市民文化会館 和室
対象:市内在住の幼児、小学生
定員:15人(家族参加可)
※応募多数時抽選
講師:ラボキュリオ
持ち物:身近にある廃材
申込み:7月15日(火)までに電子申請
問合せ:文化のまちづくり課
【電話】983・2756
■《体験》夏休み親子茶道教室
親子で楽しみながらお茶のマナーを学びましょう。
日時:7月30日(水) (1)午前10時~11時30分、(2)午後1時30分~3時
場所:錦田公民館 和室
講師:中山節子(宗春)さん
対象:市内在住の小学生とその保護者
定員:各回親子10人
※応募多数時抽選
費用:一人あたり800円
持ち物:清潔な靴下、水筒
申込み:7月14日(月)午後5時までに電子申請または錦田公民館窓口
問合せ:錦田公民館
【電話】973・0308
■《体験》キッズダンスに挑戦しよう!
はやりの曲に合わせてかっこよく踊りましょう。
日時:8月2日(土) (1)午前10時~11時30分、(2)午後1時~2時30分
場所:中郷文化プラザ 多目的ホール
講師:椙山絵理さん(健康運動実践指導者)
対象:市内在住の小学生(初心者対象)
定員:(1)低学年30人、(2)高学年30人
※応募多数時抽選
持ち物:室内シューズ、飲み物、タオル
申込み:7月15日(火)までに電子申請または中郷公民館窓口
※休館日・祝日を除く
問合せ:中郷公民館
【電話】982・5100
■《料理》親子でピピッと簡単クッキング
電子レンジを使って、簡単お昼メニューを作ります。
日時:8月2日(土) 午前10時~午後0時30分(受付:午前9時45分)
場所:保健センター東館 栄養指導室
講師:篠原啓子さん(日本大学短期大学部食物栄養学科准教授)
対象:市内在住の小学生とその保護者(1組3人まで)
定員:10組
※応募多数時抽選
費用:1人300円
持ち物:エプロン、三角巾、タオル、ふきん、筆記用具
申込み:7月22日(火)までに電子申請
問合せ:健康づくり課
【電話】973・3700
■《学習》親子で学ぼう! ごみの分別と減量化
ごみの分別方法や食品ロス削減をゲーム形式で学びます。
日時:8月5日(火) 午前10時~11時30分
場所:北上文化プラザ2階 研修室3
講師:廃棄物対策課職員
対象:市内在住の小学生とその保護者
定員:10組(20人)
※応募多数時抽選
持ち物:筆記用具
申込み:7月22日(火)までに電子申請または北上公民館窓口
※電話での申込不可
問合せ:北上公民館
【電話】987・5950
■《学習》子ども歴史講座
土器の拓本とアプリを使った3Dデータ作成を体験します。
日時:8月6日(水) 午前10時~正午
場所:北上文化プラザ2階 研修室2
講師:文化財課学芸員
対象:市内在住の小学生
定員:10人
※応募多数時抽選
持ち物:筆記用具、スマートフォンまたはタブレット、汚れてもよい服装
申込み:7月22日(火)までに電子申請または北上公民館窓口
※電話での申込不可
問合せ:北上公民館
【電話】987・5950
■《料理》三島産マンゴーでデザートを作ろう!
日時:(1)8月7日(木)、(2)8日(金) 午前9時30分~正午
場所:中郷文化プラザ
講師:
・石田浩隆さん(洋菓子エレン)
・鈴木貴之さん(鈴木農園)
対象:市内在住の小学生(包丁が使える子)
定員:各日15人
※応募多数時抽選
費用:材料費1000円
持ち物:上履き、三角巾、ふきん、飲み物、マスク、筆記用具、保冷剤、持ち帰り用容器(深さ10cm以上)
申込み:7月15日(火)までに電子申請または中郷公民館窓口
※休館日・祝日を除く
問合せ:中郷公民館
【電話】982・5100
■《工作》不思議なおもちゃ 浮沈子(ふちんし)を作ろう!
パスカルの原理とアルキメデスの原理を利用した不思議なおもちゃ浮沈子を作ります。
日時:8月8日(金) 午前10時~11時30分
場所:北上文化プラザ1階 実習室
講師:鈴木敏光さんほか(発明クラブ指導員)
対象:市内在住の小学1~3年生とその保護者
定員:10組(20人)
※応募多数時抽選
費用:100円(材料費)
持ち物:透明な空ペットボトル(500mlで炭酸飲料用)、新聞紙、学校で使用しているタブレット
申込み:7月22日(火)までに電子申請または北上公民館窓口
※電話での申込不可
問合せ:北上公民館
【電話】987・5950
■《料理》食品ロス削減に向けた親子料理講座
和風バーニャカウダー、冷製トマトそうめんパスタ風、自家製フレンチトーストを作ります。
日時:8月9日(土) 午前9時~正午
場所:学校法人鈴木学園中央歯科衛生士調理製菓専門学校
講師:関川大介さん(中央歯科衛生士調理製菓専門学校)
対象:市内在住の小学4~6年生とその保護者
定員:20組(40人)
※応募多数時抽選
持ち物:エプロン、三角巾、台ふき、筆記用具
申込み:7月15日(火)までに電子申請
※電話での申込不可
問合せ:廃棄物対策課
【電話】971・8993