くらし 見逃せない情報 -お知らせ-(1)

■水道の使用開始・休止・使用者の変更は必ず届け出を
水道の使用開始・休止や使用者が変わったときは届け出が必要です。
水道を使用しなくても、休止の届け出がないと、基本料金が発生します。引っ越しの際には、忘れずに届け出てください。
申込み:電話または電子申請で

問合せ:水道業務課内 お客様センター
【電話】22-1178
【HP】トップページ→市民の皆さんへ→都市整備→上水道→水道の使用開始や中止

■文化会館の予約受付開始日
令和8年4月1日リニューアルオープンの文化会館の予約は、10月1日(水)から開始する予定です。

問合せ:文化会館事務所
【電話】23-1237

■引っ越したときは届け出てください
住所や世帯に変更があったときは、異動した日から14日以内に届け出てください。
住民基本台帳は、居住関係の証明や印鑑登録、選挙人名簿の登録、小・中学校への就学、各種手当、健康保険などの基礎になっています。届け出がないと、これらの証明を受けたり、資格を得ることができません。
マイナンバーカードがあると、パソコンやスマートフォンで転出の届け出ができます。(引っ越し先では、窓口で転入届などの手続きが必要です。)詳しくは、マイナンバー総合ダイヤル(【電話】0120-95-0718)にお問い合わせください。

問合せ:市民課
【電話】22-1135
【HP】トップページ→市民の皆さんへ→登録・証明→住民登録・印鑑登録

■不用品リサイクルバンク
家庭で不用になった物を譲り合うことができます。
不用品の内容 (品名・価格など)は、市公式ウェブサイトや市役所1階市民ホールで確認できます。
申込み:(1)氏名(2)電話番号(3)物品の内容を電話、電子申請または窓口で
その他:交渉や譲渡については、本人同士でのやりとりとなります。

問合せ:市民生活課
【電話】22-1132
【HP】トップページ→市民の皆さんへ→ごみ・環境→不用品リサイクルバンク

■固定資産(土地・家屋)の評価を確認できます
令和7年度の固定資産税や都市計画税の基となる固定資産(土地家屋縦覧帳簿)の縦覧や、固定資産課税台帳の閲覧ができます。

日時:4月1日(火)~5月7日(水)
場所:市役所1階 資産税課
料金:無料
持ち物:納税通知書や運転免許証などの身分証明書、委任状(代理の場合)、法人代表者印(法人の場合)

問合せ:資産税課
・土地係
【電話】22-1127
・家屋係
【電話】22-1249

■富士宮の歴史 自然環境編
富士宮市の大地の成り立ちや気候、動植物などの自然とともに生きてきた人々や歴史などを紹介する冊子を販売・公開しています。
申込み:電子申請または市役所6階文化課、埋蔵文化財センター窓口で
料金:1,000円(電子申請は別に送料)
その他:市公式ウェブサイトで、無料で見ることができます。

問合せ:市史編さん室
【電話】22-1187
【HP】トップ→市民の皆さんへ→教育・文化・スポーツ→市史編さん事業→富士宮市の歴史自然環境編

■明るい選挙推進協議会委員募集
令和7・8年度に、明るく正しい選挙を目指し、選挙の啓発や宣伝活動を行うボランティアを募集します。
対象:市内在住で18歳以上の人
定員:10人(応募多数の場合は抽選)
申込み:3月31日(月)までに電子申請で

問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】22-1194
【HP】トップページ→富士宮市について→その他→選挙→富士宮市明るい選挙推進委員の公募について

■自衛官採用制度説明会

日時:4月19日(土)10:00~15:00
場所:西公民館

問合せ:自衛隊富士地域事務所
【電話】0545-51-1719