- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県島田市
- 広報紙名 : 広報しまだ 2025年6月号
近年猛暑が続く日本の夏。暑さをしのぐ場として、地域コミュニティの新たな場として、6月から市が認定する地域の公会堂などを「ひんやりスポット」として開放しています。涼しいところで、のんびりしたり、ご近所さんとおしゃべりしたり、この夏はひんやりスポットへお出かけください。
■上昇する気温
地球全体で温暖化が進み、夏場の気温は、全国的に高い日が続いています。昨年8月の平均気温(静岡)は、28.8℃で、80年前の同月と比較すると、2.6℃上昇しています。今後も高温が予想される夏の気温。身近なところで、暑さをしのげる場所が求められています。
■危険な夏の暑さ
夏場の気温が高まるにつれて、熱中症になる危険性も増しています。総務省消防庁の統計によると、令和6年8月に静岡県内で搬送された人は757人でした。過去4年間を振り返ると、その数は年々増加していることが分かります。そのため、日頃から意識して、危険な暑さから身を守る必要があります。
■ひんやりスポット始めました!
伊太区自治会区長 村松範夫(むらまつのりお)さん
梅の里伊太コミュニティセンターでは、毎週月曜・土曜の午前中と木曜の午後に開放します。しまトレの日などとあわせて実施することで、多くの人に使ってもらえるとうれしいですね。近くには伊太庭球場がありますので、開いているときには、庭球場利用者も気兼ねなく使ってほしいと思います。
地域の行事が少なくなる中で、ひんやりスポットが新たな交流の場になることを期待したいです。夏休みには、子どもたちの学習の場として開放することも検討したいです。子どもが勉強したり、高齢者が体操したり、あらゆる世代が集い、交流する場所として、活用できたらいいですね。
・しまトレをやった後、涼んで過ごすのもイイね!
・みんなでおしゃべりできるから楽しい!
■ひんやりスポットとは?
令和7年6月から、市が認定する地域の公会堂などを「ひんやりスポット」として開放します。熱中症による健康被害を防ぐため、誰でも自由に休憩できる場所です。エアコンの効いた部屋では新聞を読んだり、おしゃべりをしたりなど、過ごし方はいろいろ。思い思いの方法でリラックスしてお過ごしください。
ひんやりスポットは、暑さをしのぐだけではなく、人と人とがつながる交流の場所でもあります。新たな地域のいこいの場としてぜひ、ご利用ください。
■現在、利用可能なひんやりスポット
・本通七丁目公会堂(本通七丁目)
・三ッ合町公会堂(三ッ合町)
・梅の里伊太コミュニティセンター(伊太)
・常盤町公会堂(伊太)
・下湯日公民館(湯日)
・天王町公会堂(金谷天王町)
・原八坂集会所(川根町身成)
■ひんやりスポット募集
認定申請は随時受け付け中。詳しくは、(1)のQR(本紙掲載)からご覧ください。
※(1)ひんやりスポットに関する情報はこちら(二次元コードは本紙掲載)
問合せ:健康づくり課
【電話】34-3281