- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県島田市
- 広報紙名 : 広報しまだ 2025年10月号
もしものときに備えて、自分が大切にしていることや希望、どのような医療やケアを望むかについて前もって考え、周囲の信頼する人たちと話し合う「人生会議」(ACP(アドバンス・ケア・プランニング))。
市では、人生会議のツールとして「もしもの安心ノート」の活用をおすすめしています。
■どんなことを書くの?
「もしもの安心ノート」では、あなたがこれからの人生を最期まで自分らしく生きるために、今の状況や思いを書き記し、形に残していきます。
・自分の基本情報
・今の生活スタイル、こだわり、嗜好(しこう)
・家族、友人・知人のこと
・資産や相続、葬儀などについての考え
・これからの人生で大切にしたいこと など
※「もしもの安心ノート」に法的効力はありません。
■書く時のポイントは何?
・表紙に名前を書きましょう。
・書きたいところ、書けるところから書き始めましょう。一度に全部書かなくても構いません。
・考えは変わるもの。何度も書き直したり、書き加えたりしましょう。記入日も忘れずに。
・書いたノートは大切に保管し、信頼できる人に保管場所を伝えましょう。
書いた後は、家族や友人など、大切な人に話せることから話してみましょう。
人生会議の第一歩をあなたも踏み出してみませんか。もしもの安心ノートは、市役所などで配布しています。詳しくは、市ホームページ(二次元コードは本紙掲載)をご覧ください。
■令和7年度 第3回 ACP普及啓発セミナー(無料)
▽しまだ看護つなぎ隊研修会と合同開催
講義の他、市内看護師と一緒に「414(よいし)カード」を使ったグループワークを実施します。自分の生き方や大切な人の思いを見つめます。
日時:11月29日(土)午後2時〜4時
場所:市役所本庁舎 大会議室(3階)
講師:小原智永(こはらとものり)氏(理学療法士、(株)リハライフサポート副社長)
申し込み:QR(本紙掲載)から電子申請。または、電話で包括ケア推進課へ
問合せ:包括ケア推進課
【電話】34-3296
