- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県富士市
- 広報紙名 : 広報ふじ 令和7年6月1日号
■第35回富士本町軽トラ市
日時:6月15日(日) 9:30~14:00
場所:富士本町通り
内容:商店街を歩行者天国にして、軽自動車で地元の新鮮な野菜や果物・食品・雑貨などを販売
※当日9:00〜15:00の間、交通規制を行います。ご協力をお願いします。
問合せ:
富士本町商店街振興組合【電話】61-0715
商業労政課【電話】55-2907
■狩猟免許試験
日時:8月24日(日) 9:00~
場所:県富士総合庁舎
免許の種類:第一・二種銃猟
※わな猟の免許試験は同日、東部総合庁舎(沼津市)で実施します。
申込み:6月16日~7月16日に、直接または郵送で、申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて、〒416-0906 本市場441-1 県富士農林事務所森林整備課へ
【電話】65-2203
○静岡県猟友会実施実技講習会
申込み:6月16日~7月18日に、電話で(一社)静岡県猟友会事務局へ
【電話】054-253-6427
○新規わな猟免許補助制度
農作物被害対策を目的とした新規わな猟免許取得費補助制度があります。詳しくは農政課へ。
問合せ:農政課
【電話】55-2781
■子育て支援員研修
日時:
基本研修…9月8・9日 全2回
専門研修…9月29・30日、10月27・28日 全4回
※どちらも8:30~16:30。
場所:富士市教育プラザ
対象・定員:市内の教育・保育施設に勤務している人、今後市内の教育・保育施設での勤務を希望する人/各60人(先着順)
費用:無料(別途各研修資料代500円、専門研修は別途保菌検査料金390円)
申込み:6月23日~7月11日に、市ウェブサイトで電子申請するか、直接またはFAXで、市役所4階保育幼稚園課へ
【FAX】55-2979
※保育士資格・幼稚園教諭免許を所持している場合など、一部科目受講免除となることがあります。
※基本的に、一部受講は受け付けていません。
問合せ:保育幼稚園課
【電話】55-2799
■スズメバチの巣の駆除
スズメバチは、春に巣を作り始め、夏から秋にかけて大きくなるため、これからの時期はより危険になります。スズメバチは毒性が強く、特に危険です。
スズメバチの巣を発見したら、早めにご連絡ください。なお、巣の駆除には、一部自己負担額がかかります。
対象:市内の個人住宅
費用:巣1個につき3,300円(税込み)
※追加作業などが必要な場合は、別途実費が必要です。
申込み:巣の位置を確認してから、電話で市民安全課へ
※スズメバチが飛んでいるだけでは対応できません。
※事業所・店舗・畑・林・寺社・賃貸住宅などは対象になりません。
問合せ:市民安全課
【電話】55-2750
■児童手当の現況届を提出してください
児童手当を受給していて以下に該当する人は、毎年6月に、養育の状況や前年の所得などの審査を受けるため、現況届を提出する必要があります。
提出が必要な人:
・配偶者からの暴力などにより、住民票の所在地が富士市ではない人
・支給要件児童の戸籍や住民票がない人
・離婚協議中で配偶者と別居している人
・法人である未成年後見人、施設・里親などの受給者
・無職・そのほかに該当する第3子以降算定額算定対象者を監護・養育している人
・そのほか富士市から提出の案内があった人
申込み:6月27日(金)(必着)までに、6月12日(木)に発送する案内書類と届出用紙を確認の上、証明書などの必要書類と併せて、同封の返信用封筒で返送
児童手当の6月期分(4〜5月分)を、6月10日(火)に受給者の口座に振り込みます。ご確認ください。
問合せ:子育て給付課
【電話】55-2738
■富士山かぐや姫ミュージアム 施設燻蒸(くんじょう)に伴う休館
収蔵資料の保護を目的として、主に害虫駆除や、防カビ・殺菌をする燻蒸作業を行う間、休館します。
日時:6月23~27日
場所:富士山かぐや姫ミュージアム本館、歴史民俗資料館、ふるさと村歴史ゾーン
問合せ:富士山かぐや姫ミュージアム
【電話】21-3380
■国民健康保険の脱退には届出が必要です
国民健康保険加入者が、勤務先の社会保険などほかの健康保険に加入した場合は、自分で国保を脱退する届出をしなければなりません(75歳になる人で、後期高齢者医療制度に加入する人は除く)。
会社や健康保険団体が届出をすることはありません。
脱退の届出を行わないと、国民健康保険税が課税され続けますので、ご注意ください。
日時:ほかの健康保険加入日から14日以内
場所:国保年金課(市役所3階)
持ち物:(1)加入証明書または勤務先から交付された資格確認書など(2)国民健康保険被保険者資格確認書など((1)(2)ともに脱退する人全員分)(3)顔写真つきの身分証明書(脱退する人と同一世帯ではない人が届出をする場合のみ)
問合せ:国保年金課
【電話】55-2751
■世論調査にご協力を
無作為に抽出した3,000人の皆さんへ、6月中に調査票を郵送します。ご協力をお願いします。
なお、調査結果は市ウェブサイトなどで公表します。
調査項目:
・「富士市に住んで私はこう思う」
・「我が家の防災対策・災害時の情報伝達」
問合せ:シティプロモーション課
【電話】55-2736
■7月 移動図書館ふじ号の巡回日程
※天候などの都合により中止・変更する場合があります。
問合せ:中央図書館
【電話】51-4946
■難病患者総合相談会
日時:6月22日(日) 13:00~15:30(受付12:30~14:30)
場所:フィランセ東館
内容:難病患者がよりよい生活を送るための、専門の医師と関係機関の職員による病気の悩みや生活・介護の相談など
対象:難病による悩みを持つ人(病名がはっきりしない人、家族からの相談も可)
申込み:当日直接会場へ
問合せ:
富士市難病患者・家族連絡会 秋山方【電話】090-8737-7952
保健医療課【電話】67-0260