広報ふじ 令和7年6月1日号

発行号の内容
-
子育て
妊娠・出産・子育てをする人を全力で応援します! 富士市では、多くの皆さんに「富士市で子育てをしたい」と思ってもらえるように、妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援をしています。 今回はその中から、4月にスタートした「出産特別お祝い金」、拡充した「家事育児サポート」や交流ができる「ママとパパのおうち」を紹介します。 ぜひ、お気軽にご利用ください。 ■出産特別お祝い金 赤ちゃん1人につき合計20万円を支給します! 対象: ・妊婦支援金1回目…富士市...
-
くらし
2025年5月 市ウェブサイトが新しくなりました 市民の皆さんが使いやすく、生活や暮らしに必要な情報にすぐアクセスできるよう、ウェブサイトをリニューアルしました。市の魅力を分かりやすくお届けし、多くの人に親しまれるサイトを目指します。 ■リニューアル後の主な機能を紹介します ○シンプルで見やすいデザインに よく見られている内容をトップページ上部に配置するほか、直感的な操作ができるよう、アイコンを用いたシンプルで見やすいデザインにリニューアルしまし...
-
くらし
6月は土砂災害防止月間です 大雨による土砂災害に備えましょう! 近年は、激しい集中豪雨や台風が相次いでいます。昨年は、全国で1,433件の土砂災害が発生しました。梅雨の時期や台風の際は、大量の水が地中にしみ込み、「がけ崩れ」や「土石流」、「地滑り」の危険が増加します。今回は、土砂災害から命を守るための4つのステップを紹介します。 日頃から家庭や地域で、次の4つのステップについて話し合っておきましょう。 ■Step1 土砂災害の危険区域を知る 市内の土砂災害警戒...
-
くらし
市営住宅が入居しやすくなりました! ■内覧会「オープンハウス岩本山」の開催and入居要件の見直し 市営住宅の魅力を知ってもらうため、岩本山団地にて内覧会を開催します。 事前申込は不要ですので、お気軽にご来場ください! また、市営住宅に入居しやすくなるよう入居要件を見直しました。 お得なお部屋を探している皆さん、ぜひ市営住宅にお申し込みください。 ■「オープンハウス岩本山」にお越しください! 岩本山団地は、2DK・2LDK・3LDKの...
-
くらし
まちかどネットワーク ■新たな吉原商店街の魅力を再発見 吉原アーケードマーケット ○生まれ変わった吉原商店街 今、吉原商店街では、30代の若い店主が増えているのをご存じですか。 昔からあるお店の店主が世代交代しているだけでなく、新しいお店が増えるなど、商店街には新しい風が吹き込まれています。 そんな若手店主たちが企画した「吉原アーケードマーケット」というイベントが、4月に初めて開催されました。 イベントでは、商店街のお...
-
くらし
まちのトピックス ■富士市総合体育館「北里アリーナ富士」オープニングイベント ※詳細は本紙をご覧ください。 ■4/10〜12 パラ水泳ワールドシリーズ富士-静岡2025 県富士水泳場 世界パラ水泳連盟が主催し、世界各地で開催する「パラ水泳ワールドシリーズ」が、4月10〜12日の3日間、日本で初めて県富士水泳場で開催されました。 パリ2024パラリンピック競技大会メダリストをはじめ、日本を含む21の選手団総勢約250...
-
くらし
富士このみスタイル ■富士市に移住した人、これから移住する人を応援! “富士市であなたの好みの働き方を見つけてほしい”“富士山の麓で小さな実をつけるように、それぞれのスタイルに合った実(ご縁・成果など)をこの地で結んでほしい”という願いで、移住・定住を応援しています。 ○富士このみスタイルとは 移住者に多い子育て世代や、働く世代の女性たちとともに取り組む、移住定住応援企画です。 移住する人が地域に溶け込み、希望するラ...
-
くらし
パブリック・コメント制度 ■安全で快適なまちづくりのため、ご協力をお願いします パブリック・コメントは、生活に関わりの深い条例や、市が策定する基本的な計画などを素案の段階で公表し、広く意見を求める制度です。ぜひ、皆さんの意見をお寄せください。 ○パブリック・コメントの流れ (1)募集中の案を確認 広報ふじや市ウェブサイトなどで、パブリック・コメントの実施をお知らせします。 意見を募集している条例や計画などの素案は、募集期間...
-
イベント
ポルタ デ サンカク ■6月23~29日は「男女共同参画週間」です 期間中は、男女共同参画の理解を深めるために、全国各地で様々な活動が行われます。市では「ポルタ デ サンカク(男女共同参画の入り口の意味)」と題して、男女共同参画事業を実施します。 4月の男女共同参画推進員制度リニューアルに伴い、新たに設けた市民推進員の皆さんと、ポルタ デ サンカク事業を二部構成の記念事業として開催します。子どもから大人まで楽しめるので...
-
くらし
フリーアドレス導入企業の紹介 ■新しい働き方を導入している企業が増えています フリーアドレスとは、職場において固定した座席を持たず、その日の業務に合わせて自由に座席を選ぶ新しい働き方です。市役所でも一部のフロアに導入しています。 ○フリーアドレス導入のメリット ・データでの情報共有がベースとなるため、職場のペーパーレス化が進む ・書庫や書類が削減されるため、スペースの有効活用ができる ・席が毎日変わるため、従業員間の交流が進み...
-
健康
歯周病検診が始まります ■かかりつけ歯医者さんを見つけましょう 歯周病は、気づかないうちに徐々に進行していくことから「沈黙の病気」とも言われ、成人期以降に歯を失う一番の原因となっています。この機会に受診しませんか。 ○歯周病とは? 歯周病は、歯と歯ぐきの境目に歯垢(プラーク)がたまり、その中にいる細菌によって歯ぐきや歯を支える骨などに炎症を起こす病気です。 初期の段階では、症状はほとんどありません。しかし、治療をせずに放...
-
くらし
公共交通用回数券を交付します ■65歳以上で運転免許を自主返納された皆さんへ 市では、令和3年度以降に65歳以上で、運転免許を自主返納または失効された人を対象に「免許証返納者用富士市内公共交通共通回数券」を最大5年度の間交付します。 ○「免許証返納者用富士市内公共交通共通回数券」とは? 運転免許を自主返納または、失効した年度から5年度間交付を受けることができる、1年度に5000円分の回数券です。 ○市内公共交通機関で利用できま...
-
くらし
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金 ■戦没者等の遺族の皆さんへ 今日の日本の平和と繁栄の礎となられた戦没者等の尊い犠牲に思いを向け、改めて弔慰の意を表するため、国から戦没者等の遺族に特別弔慰金が支給されます。 ○支給対象者は? 令和7年4月1日(基準日)に、公務扶助料や遺族年金などを受ける人がいない遺族の中で、支給順位((1)〜(4))の高い人1人を対象に支給 支給順位: (1)弔慰金の受給権者(配偶者など) (2)戦没者の子 (3...
-
くらし
ユニバーサル就労支援センター ■仕事や生活で、困り事はありませんか? ユニバーサル就労支援センターは、仕事のことはもちろん、生活のことなどあらゆる相談に応じ、相談する人の状況に合わせて適切な支援を提案します。相談内容によっては、ほかの相談窓口と連携して支援します。 ○就労支援 ユニバーサル就労は、働きづらさを抱えた全ての市民を対象とし、一人一人の働きづらさに応じた、オーダーメード型の就労支援を行っています。就労準備、職場見学、...
-
くらし
ふくりこFuji ■中小企業の福利厚生を支援します ふくりこFujiは、市が中小企業のために設立した非営利団体です。低コストで、総合的な福利厚生事業を提供しています。 ○入会できる人は? 入会は事業所単位が基本で、いつでも入会できます。市内の中小企業に勤務する事業主及び勤労者が入会できます。 ※パートタイム勤務の人も入会できます。 ○入会金と月会費(1人当たり) 入会金:200円(事業主が負担) 月会費:600円(...
-
くらし
富士市カラーガード隊 ■フラッグ演技で消防活動を華麗にPR! 消防音楽隊とともに、消防行事などで活躍するカラーガード隊の隊員を随時募集しています。 未経験でも大歓迎!一緒に活動しませんか? ○富士市カラーガード隊とは? 富士市カラーガード隊「Fuji Red Fairy(フジレッドフェアリー)」は、昭和61年4月に消防協力団体として設立されました。消防音楽隊とともに、消防行事をはじめ、様々な行事に出演しています。 これ...
-
くらし
「空想ポスター展」作品 ■まちなかにぎわい創出事業 まちなかに親しんでいただくため、中心市街地の商店街などを被写体とした架空のポスターを募集する「空想ポスター展」を初めて開催します。 ○中心市街地とは? この事業では、富士駅周辺地区と吉原地区の商店街周辺を主な被写体とします。 ○どんな事業? 自分で撮った、富士市の中心市街地の商店街等の写真を使い、架空のポスター…「空想ポスター」を制作してください。テーマや、キャッチコピ...
-
イベント
工場棟カフェ2025 ■新環境クリーンセンターに集まれ! 新環境クリーンセンターでは、自然観察・工場見学・野草茶などを楽しむ「工場棟カフェ2025」を開催します。 ●工場棟カフェメニュー 開催日:7月5日(土) 場所:工場棟5階 展望ホール (1)いきもの不思議発見!植物や昆虫を電子顕微鏡で観察してみよう! 日時:13時~(約90分) 場所:工場棟5階 展望ホール受付 定員:25人(先着順) 内容:森林環境創造ゾーンの...
-
健康
暮らしのたより-6月は食育月間です ~毎月19日は、食育の日~ ■1日3食、バランスのよい食生活を心がけよう! 毎食、主食(ご飯・パン・麺)、主菜(魚・肉・卵・大豆製品)、副菜(野菜・海藻・きのこ)を取りそろえると、栄養バランスがよくなるびん! 乳製品と果物も忘れずに! 問合せ:地域保健課 【電話】67-0201
-
くらし
暮らしのたより-お知らせ ■第35回富士本町軽トラ市 日時:6月15日(日) 9:30~14:00 場所:富士本町通り 内容:商店街を歩行者天国にして、軽自動車で地元の新鮮な野菜や果物・食品・雑貨などを販売 ※当日9:00〜15:00の間、交通規制を行います。ご協力をお願いします。 問合せ: 富士本町商店街振興組合【電話】61-0715 商業労政課【電話】55-2907 ■狩猟免許試験 日時:8月24日(日) 9:00~ ...
- 1/2
- 1
- 2