- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県富士市
- 広報紙名 : 広報ふじ 令和7年6月1日号
■第1回富士市就職面接会参加者
求職者と企業採用担当者との就職面接会を開催します。
日時:6月17日(火) 13:00~16:00(受付終了15:30)
場所:市役所6階第1・2会議室
対象:59歳以下で正社員を希望する人
問合せ:
事前に、直接または電話でハローワーク富士へ【電話】51-2151
商業労政課【電話】55-2778
■子どもたちによる“平和なまち”絵画コンテスト 参加者
世界8,200を超える都市が加盟している「平和首長会議」で、平和教育がさらに活性化するために絵画コンテストを開催します。
最優秀作品は、平和首長会議のクリアファイルのイラストとして採用されます。
対象:市内在住の6〜15歳
用紙サイズ:B4またはA3サイズ
申込み:10月24日(金)(必着)までに、直接または郵送で、申込書(平和首長会議ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、作品裏面に貼り付け、〒417-8601 富士市役所8階シティプロモーション課へ
※1人1点の応募に限ります。そのほかの注意事項については、平和首長会議ウェブサイトをご覧ください。
問合せ:シティプロモーション課
【電話】55-2736
■富士マリンプールアルバイト
雇用期間:7月5日~9月5日
募集種別:
(1)監視員
(2)受付・清掃員・機械監視員・売店販売員
対象:(1)(2)とも高校生以上の健康な人で、1か月以上勤務ができる人(高校生は学校及び保護者の許可書が必要)
賃金:
(1)時給1,300円~
(2)時給1,130円~
※詳しくは、富士マリンプールへお問い合わせください。
問合せ:
富士マリンプール【電話】33-3400
文化スポーツ課【電話】55-2876
■富士市森林墓園使用者
募集予定数:
・芝生墓所…3〜47区の空墓所17墓所
・普通墓所…9〜63区の空墓所87墓所
※1世帯につき1墓所です。募集墓所には、「空墓所」の立て看板を設置します。
※墓所は選択できますが、希望者が重複した場合は抽せんです。
対象:次の要件を満たす人
令和6年6月6日以前から市内に居住し、市の住民基本台帳に記載されている人
費用:使用料 1区画50万円(一括払込み)
管理料
・芝生墓所…年額6,600円(税込み)
・普通墓所…年額5,500円(税込み)
申込み:6月6~20日の平日8:30〜17:00に、次の申込書類を直接市役所10階環境総務課へ
申込書類:(1)墓所使用申込書(2)使用区画希望届((1)(2)は森林墓園管理事務所・市役所10階環境総務課で配布、市ウェブサイトでダウンロード可)(3)申込者の住所・世帯全員の氏名が確認でき、本籍・続柄が分かる住民票の写し1通(4)本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード など)
※事前に、募集案内書(森林墓園管理事務所・市役所10階環境総務課で配布、市ウェブサイトでダウンロード可)と現地(桑崎991-11)を確認してください。
※合葬式墓所(承継・管理不要)は随時募集しています。詳しくはお問合わせください。
問合せ:環境総務課
【電話】55-2768
■第1回富士市×沼津市合同企業説明会 参加者
隣接する富士市・沼津市の2市で合同の企業説明会を初開催します。企業の担当者から、直接会社説明を聞くことができます。
日時:7月1日(火) 13:00~16:00
場所:市役所消防防災庁舎7階大会議室
参加企業数:10社(予定)
対象:若年層からシニア世代までの仕事を探している人
申込み:6月24日(火)までに、市ウェブサイトで電子申請
問合せ:商業労政課
【電話】55-2778
場所:中央病院
必要書類:試験申込書(病院用)、自己紹介書、受験票、すでに免許を有する人はその写し
申込み:申込期限までに、中央病院ウェブサイトで電子申請するか、直接または郵送で、必要書類を〒417-8567 中央病院病院総務課へ
※試験申込は、電子申請を推奨します。
※会計年度任用職員の募集は、中央病院ウェブサイトをご覧ください。
問合せ:中央病院病院総務課
【電話】52-1131
■CARE(ケア)(子どもと大人の絆を深めるプログラム) 参加者
子どもとの関係に悩んでいませんか。「言うことを聞かない」「感情的に叱って後悔する」など、日々悩みながら子育てをしている保護者が対象です。親子関係をよりよくするコツを学んでいきます。
日時:7月3・17日 各木曜日 9:30~12:00 全2回
場所:フィランセ西館
講師:CAREファシリテーター(医師・臨床心理士)
対象・定員:年少児〜小学校3年生の子どもがいる保護者で、2回とも参加できる人/12人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み:6月25日(水)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話でこども家庭課へ
問合せ:こども家庭課
【電話】55-2764