くらし 立ち直りを支える更生保護

■7月1日は「更生保護の日」
罪を犯した人は、裁判を終えて、処分を受けた後、社会に戻ります。「更生保護」は、罪を償って再出発しようとする人たちの立ち直りを支援し、再犯や非行に陥るのを防ぐ仕組みです。

●立ち直りを支える「保護司」
保護司は、法務大臣からの委嘱により、罪を犯した人の立ち直りを地域で支えるボランティアです。

●どんな活動をしているの?
・保護観察になった人への助言や指導
・刑務所や少年院などにいる人の、出所後の生活環境などの調整
・地域での犯罪予防啓発活動 など

●更生保護関係団体
◇保護司会
「保護司」によって構成され、啓発活動をする団体

◇更生保護女性会
女性の立場から、地域における犯罪予防の活動や子どもたちの健全育成のための子育て支援活動などを行うボランティア団体

◇協力雇用主会
過去に犯罪や非行をした人を雇用し、立ち直りを支援する民間の事業主の団体

◇BBS(ビービーエス)会(big brothers and sisters movement(ビッグブラザーズアンドシスターズムーブメント)の略)
様々な問題を抱える若者に、兄弟姉妹のような身近な立場で接することで、若者の成長を助ける青年ボランティア団体

▼7月は「社会を明るくする運動」強化月間です
犯罪や非行の防止と、改善更生について理解を深め、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする全国運動です。

問合せ:福祉総務課(市役所4階)
【電話】55-2757【FAX】52-2290【メール】[email protected]