- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県富士市
- 広報紙名 : 広報ふじ 令和7年7月1日号
■森島小規模保育事業所を開設します
年度途中の保育需要に対応するため、9月に公立の小規模保育事業所として、市内3か所目となる森島小規模保育事業所を開設します。
場所:森島小規模保育事業所(森島160-1、旧森島保育園)
対象:入園を希望する0~2歳児
(令和4年4月2日以降生まれで、産後8週経過した翌日から入園可)
申込み:7月16日(水)以降に、直接、市役所4階保育幼稚園課へ
※申込期限や提出書類など詳しくは、入園案内(保育幼稚園課で配布、市ウェブサイトでダウンロード可)をご覧ください。
問合せ:保育幼稚園課
【電話】55-2762
■ニートやひきこもり、不登校、発達障害などの悩みに個別に応じる合同相談会
相談機関、学習支援団体、就労支援団体、親の会、定時制・通信制高校などが相談ブースを設置します。
日時:8月23日(土) 13:00~16:00(最終受付)
場所:富士市教育プラザ
対象:おおむね40歳未満の人、保護者 など
申込み:当日直接会場へ
問合せ:青少年相談センター
【電話】52-4152
※天候などの都合により中止・変更する場合があります。
問合せ:中央図書館
【電話】51-4946
■熱中症に注意しましょう!~クーリングシェルターの利用を~
これからの時期は、小まめに水分補給をするなど、各自で適切な熱中症予防を心がけましょう。
市では、暑さをしのぎ休息できる施設を「クーリングシェルター」に指定しています。市ウェブサイトで、場所や開放日時などを公開しています。ぜひ、ご利用ください。
問合せ:保健医療課
【電話】67-0260
■障害のある人が制作したアート作品を展示しています
静岡県障害者文化芸術振興事業の「まちじゅうアート」に参加し、障害のある人が制作したアート作品をレンタルし、展示しています。レンタル料の30%が作者に還元されます。
日時:令和8年3月31日(火)まで
場所:市役所4階障害福祉課・5階産業交流部フリーアドレス・8階市長公室内、中央図書館、地域産業支援センター、北里アリーナ富士
問合せ:障害福祉課
【電話】55-2911
■停電情報の入手方法
東京電力・中部電力では、停電発生時に停電地域や復旧時間の見込みなどを、ウェブサイトやスマートフォンアプリでお知らせしています。
○停電に関する問合せ先(通話無料)
東京電力パワーグリッド株式会社【電話】0120-995-007
中部電力パワーグリッド株式会社【電話】0120-985-232
問合せ:防災危機管理課
【電話】55-2936
■太陽光発電設備を所有する人へ
太陽光発電設備を設置して売電する場合、その設備は「売電事業を行う事業用資産(償却資産)」として、固定資産税の課税対象となります。
対象:市内で該当する資産を所有する個人(発電出力:10キロワット以上)、個人事業主及び法人
申込み:設備を設置した翌年の1月末日までに、償却資産の申告を市役所3階資産税課へ
※令和6年以前に設置し、資産の申告がまだ済んでいない場合は、速やかに償却資産申告書を提出してください。
問合せ:資産税課
【電話】55-2745
■令和6年度後期(令和6年10月1日~令和7年3月31日) 住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況
問合せ:市民課
【電話】55-2746