くらし 暮らしのたより-お知らせ(2)

■富士マリンプールオープン
日時:7月12日~8月31日(7月17日、8月28日を除く) 9:00~17:00
※悪天候で休場になる場合があります。
費用:市内・市外在住で入場料金が異なります。
駐車料金:1台500円(海岸駐車場含む)
※入場には、事前のチケット購入が必要です。
※詳しくは、りぷす富士ウェブサイトをご覧いただくか、富士マリンプールへお問い合わせください。

問合せ:
富士マリンプール【電話】33-3400
文化スポーツ課【電話】55-2876

■水の事故を防止しましょう~楽しい夏を過ごすために~
・子どもの遊泳や水遊びには、必ず保護者が同伴し、目を離さないようにしましょう。
・釣りや水辺のレジャーには、体に合ったライフジャケットを必ず着用しましょう。
・飲酒後や体調がすぐれないときの遊泳はやめましょう。
・天候の急変による川の増水や高波に注意しましょう。
・富士海岸や流れのある場所など、危険区域や立入禁止区域への立ち入りはやめましょう。

問合せ:消防本部警防課
【電話】55-2856

■安全な夏山登山のために~軽装備による山岳遭難事故が多発中~
・十分な装備と食料でゆとりある計画を立て、経験、技術、体力に合わせた登山を心がけましょう。
・経験あるリーダーの下、複数人での登山に努めましょう。
・登山中も気象状況を確認し、天候急変の兆しがある場合は無理をせず引き返しましょう。
・携帯電話やモバイルバッテリー、無線機などを携行し、非常時の通信手段を確保しましょう。
・遭難防止のため、登山アプリを使用しましょう。
・入山時には、登山ポストに登山者カードを投函しましょう。
・家族や職場などに、登山の計画を伝えておきましょう。
・登山のルールやマナーを守り、お互いに楽しい登山をするよう心がけましょう。

問合せ:消防本部警防課
【電話】55-2856

■静岡県下水道排水設備工事責任技術者試験
日時:10月17日(金)
場所:静岡商工会議所静岡事務所会館(静岡市)
対象:学歴に応じた実務経験を有する人
費用:7,000円
申込み:7月15~31日に、出願書類(県下水道協会ウェブサイトでダウンロード可)を確認の上、必要書類を県富士総合庁舎6階下水道施設維持課へ

問合せ:下水道施設維持課
【電話】67-2847

■児童扶養手当の現況届
児童扶養手当の受給資格を認定されている人は、8月1日時点の家庭状況の届出が必要です。必ず本人が来庁し、手続してください。
手続は完全予約制です。市ウェブサイトまたは電話で予約をしてください。
※対象者には通知を発送します。詳しくは通知をご覧ください。
日時:8月4~25日 9:00~19:00
場所:市役所4階子育て給付課
※現在、全部支給停止で、11月以降も引き続き全部支給停止の人は、市ウェブサイトからの電子申請で届出ができます。

問合せ:子育て給付課
【電話】55-2738

■ふじのくに出会いサポートセンター 出張登録・相談会
県と市町が運営する公的な結婚支援拠点である「ふじのくに出会いサポートセンター」。会員になると、婚活に関する様々なサービスを受けることができます。
日時:8月20日(水) 10:00~17:00
場所:市役所5階第1会議室
対象:結婚を希望し会員登録したい人、会員登録に迷っている人、家族/4組(先着順)
申込み:7月16日~8月13日に、ふじのくに出会いサポートセンターウェブサイトで電子申請するか、電話でふじのくに出会いサポートセンターへ
【電話】054-252-3080
※入会登録料の全額を市が負担しています。詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。

問合せ:福祉総務課
【電話】55-2757

■里親制度を知ってみませんか?

内容:里親制度の説明、個別相談
対象:里親に興味がある人
申込み:事前に、電話で里親支援センターいろりへ
【電話】32-8125

問合せ:こども家庭課
【電話】55-2763

■岳南広域都市計画の変更・決定に関する公聴会
富士駅北口駅前広場再整備事業・本市場大渕線整備事業における、岳南広域都市計画の変更・決定に関する公聴会を実施します。
変更案件:
(1)都市計画道路
(2)防火地域及び準防火地域
(3)地区計画
決定案件:(4)交通広場
日時:8月20日(水)
(1)14:00~
(2)(3)(4)16:00~
場所:市役所8階第2会議室
※公聴会で意見を述べる場合は、原案の閲覧期間の(1)(2)(4)8月1~12日、(3)7月29日~8月12日の17:15(必着)までに、公述申出書((1)県都市計画課、(2)(3)(4)市都市計画課ウェブサイトでダウンロード可)の提出が必要です。
公述申出書提出について詳しくは、県都市計画課(【電話】054-221-3062)または市都市計画課へお問い合わせください。
※公述の申し出がない場合、公聴会を中止します。開催の有無は、8月13日(水)以降に、県または市都市計画課へお問い合わせください。

問合せ:都市計画課
【電話】55-2785