- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県富士市
- 広報紙名 : 広報ふじ 令和7年7月1日号
■体質改善!筋力アップ講座
日時:8月4日(月) 13:30~15:00(受付13:00~)
場所:フィランセ西館
内容:運動実技(ストレッチ・筋トレ)、食事・運動に関するミニ講話など
対象:体格や検査値の改善が必要な市内在住の74歳以下の人/25人(先着順)
持ち物:飲物、筆記用具、運動のできる服装・靴
申込み:7月15~31日に、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で健康政策課へ
問合せ:健康政策課
【電話】64-8992
■富士市主催婚活イベント Fuji Love Story(フジラブストーリー)
日時:8月10日(日) 12:30~16:00
場所:ホテルグランド富士(平垣本町8-1)
内容:男性は印象アップ講座を、女性はポイントヘアメイク体験をした後、婚活パーティーを開催
対象:市内在住・在勤または、市内に移住を考えている人で、20~40歳くらいの独身の男女/計24人(応募者多数の場合、抽せん)
費用:男性:5,000円女性:4,000円
※ドリンク・スイーツ代込み。
申込み:7月28日(月)までに、市ウェブサイトで電子申請
※詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。
問合せ:福祉総務課
【電話】55-2757
■富士市男女共同参画人権講演会
託児あり(詳しくは上記QRコードをご覧ください)
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
日時:8月22日(金) 14:00~16:00
場所:富士駅南まちづくりセンター
講演:「LGBT、教育現場で知っておいてほしいこと」
講師:遠藤まめたさん((一社)にじーず代表)
対象:50人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み:8月14日(木)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話またはFAX・Eメールで、参加希望者全員の氏名(ふりがな)・電話番号・住所・託児の有無(希望する場合は、子どもの氏名(ふりがな)・年齢(月齢)・アレルギーの有無)を記入し、市民活躍・男女共同参画課へ
【FAX】55-2864
問合せ:市民活躍・男女共同参画課
【電話】55-2724
■地域(ちいき)で学(まな)ぶ!「はじめての日本語(にほんご)」
日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)して、日本人(にほんじん)と仲(なか)よくなりましょう!
日時:9月(がつ)7・14・28日(にち)、10月(がつ)5・12・26日(にち)、11月(がつ)2・9・30日(にち)、12月(がつ)14日(か)の日曜日(にちようび)
全(ぜん)10回(かい) 9:30~11:30
場所:富士駅南(ふじえきなん)まちづくりセンターほか
対象:日本語(にほんご)を話(はな)せない人(ひと)、日本語(にほんご)を少(すこ)し話(はな)せる人(ひと)/25人(にん)(選考(せんこう)あり)
申込み:8月(がつ)12日(にち)の火曜日(かようび)までに、市(し)ウェブサイトで申(もう)し込(こ)む(電子申請(でんししんせい))か、市民活躍(しみんかつやく)・男女共同参画課(だんじょきょうどうさんかくか)に来(き)てください
問合せ:市民活躍(しみんかつやく)・男女共同参画課(だんじょきょうどうさんかくか)
【電話】55-2704
■ふじのくにジュニア防災士養成講座
地域防災力の向上と次世代の防災ボランティア育成のため、開催します。
日時:8月24日(日) 13:00~16:30
場所:フィランセ西館
対象:中学・高校生/20人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み:8月4日(月)までに、富士市社会福祉協議会ウェブサイトで電子申請するか、電話またはEメールで、住所・氏名(ふりがな)・連絡先・学年を記入し、ボランティアセンターへ
【電話】64-7100
問合せ:防災危機管理課
【電話】55-2715
■FUJI(フジ)未来塾
託児あり(詳しくは上記QRコードをご覧ください)
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
日時:10月4日、11月1・22日、12月13日、令和8年1月24日 各土曜日 13:30~16:30 全6回
※最終日のみ午前(9:30~)と午後の2回実施。
場所:富士市民活動センター
内容:市の公共的な課題を発見し、周囲を巻き込みながら解決に向けた行動に移すためのプラン・チームづくり、プレゼンテーション方法を通して、市民活動の始め方を学ぶ
講師:飯倉清太(いいくらきよた)さん(静岡大学地域創造学環客員教授ほか)
対象:市のために何か活動したい人、PR力を向上させたい団体/20人(応募者多数の場合、市内在住・在学・在勤の人で、初めて参加する人を優先)
※団体は1団体3人まで。
申込み:9月12日(金)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、直接または郵送・FAX・Eメールで、参加申込書(市役所3階市民活躍・男女共同参画課、富士市民活動センター、各地区まちづくりセンターなどで配布)に必要事項を記入し、〒417-8601 富士市役所市民活躍・男女共同参画課へ
【FAX】55-2864
問合せ:市民活躍・男女共同参画課
【電話】55-2701
■看護師実務研修
託児あり(詳しくは上記QRコードをご覧ください)
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
内容:看護師としての基礎的知識や技術などを習得・再認識するための研修
対象:市内在住で、現在、病院・診療所などに勤務していない看護師・准看護師などの資格を持つ人(潜在看護師)、または市内の民間病院・診療所などに勤務している看護師・准看護師など/各20人
(応募者多数の場合、(1)潜在看護師(2)初めて参加する人の順に優先)
※託児を希望する場合は、事前に要予約。
申込み:各研修実施日の1か月前までに、市ウェブサイトで電子申請するか、直接・電話または、FAX・Eメールで、受講申込書(フィランセ西館3階保健医療課で配布、市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、保健医療課へ
【FAX】67-0355
問合せ:保健医療課
【電話】67-0260