- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県掛川市
- 広報紙名 : 広報かけがわ 令和7年4月1日号
1 魅力・活力・にぎわいを高め、掛川愛による定住・関係・交流人口を増加
(1)20周年記念事業
合併から20年の歩みに感謝するとともに、まち全体の一体感を醸成して市民の誇りと愛着を高め、未来に向けて飛躍する新たな出発点とするため、さまざまな記念事業を展開します。
・[新]記念式典・記念イベント…2,100万円
・[新]第3次総合計画策定事業…2,000万円
・[新](仮称)掛川だれでもスポーツチャレンジ…1,500万円
(2)空き家対策事業
・[新]「空き家」子育て世代応援住宅事業…1,850万円
空き家の活用促進および若者などの移住・定住促進に資するため、市内の空き家を購入して定住する若者・子育て世帯に対し、取得費用の一部を助成します。
・[新]空き家活用モデル事業…3,000万円
・[新]空き家実態調査事業…1,048万円
市内の空き家実態を把握することで、今後の空き家対策の方針決定や活用を促す施策を展開します。
・空き家除却、お片付け事業…1,200万円
(3)将棋のまちづくり
・[新]全国将棋サミット2025開催事業…400万円
・王将戦開催事業…280万円
(4)産業の振興
・[新]強い農業づくり交付金事業…17億6,500万円
・高付加価値茶生産拡大推進事業…2,450万円
有機栽培転換支援や被覆資材の購入補助を行い、有機栽培茶の生産拡大に繋げ、需要が拡大傾向にある海外輸出への対応を目指します。
・掛川栗プロジェクト支援事業…500万円
2 お互いに学び高め合う機会の充実と、このまちを良くする担い手の育成
(1)新たな学校教育の創造
・原野谷学園・城東学園小中一貫校整備事業…1億496万円
・部活動地域展開推進事業…2,926万円
・[新]子ども第三の居場所開設事業…5,000万円
こどもたちが安心して過ごせる環境で、自己肯定感、人や社会と関わる力、生活習慣、学習習慣など、将来の自立に向けて生き抜く力を育む場所を大東支所4階旧議場に設置します。
(2)安全安心な教育環境の整備
・[新]ICT一人一台端末更新事業…3億3,754万円
・[新]特別教室エアコン設置事業…3,407万円
・小中学校トイレ洋式化推進事業…1億500万円
3 ゆとりを感じながら安心して子育てできる環境の充実
(1)子育て支援体制などの整備
・[新]こども家庭センター設置事業…1億1,703万円
子育て支援体制や市民サービスの充実を図るとともに、多職種の連携強化を図るため、妊産婦・こども・子育て当事者の相談窓口を集約するこども家庭センターを徳育保健センターに新設します。
・[新]子どもの居場所確保・学習支援事業…106万円
・放課後児童健全育成事業(学童保育41クラブ)…3億8,419万円
・給食費負担軽減事業(小中学校・保育所など)…1億4,173万円
(2)子育て関連制度の充実
・子ども医療助成事業…7億6,984万円
・結婚新生活支援事業…1,500万円
・妊婦のための支援給付金事業…8,450万円
・保育士等就職応援資金貸付事業…700万円
4 こどもから高齢者まで安心して暮らせる都市基盤の整備
(1)バス交通などの対策
・[新]AIオンデマンド交通実証実験事業(共創・MaaS実証プロジェクト)…5,000万円
好きなときに、好きな場所へ行けるように、自主運行バスに代わる新たなモビリティサービスの実証実験を行います。
・[新]自主運行バス掛川大須賀線運行事業…3,938万円
(2)障がい者・障がい児支援
・[新]基幹相談支援センター事業…547万円
(3)インフラの整備など
・海岸防災林強化事業…15億4,951万円
津波対策として、掛川モデル推進協議会や県等関係機関との協働による海岸防災林強化事業を推進し、防潮堤整備を進めます。
・同報無線設備更新事業…6億9,905万円
・防災資機材整備事業…5,915万円
・消防車両整備事業…1億6,678万円
・[新]個人施行土地区画整理推進事業…1億円
5 環境の持続可能性に向けた資源エネルギーの循環利用促進
(1)脱炭素社会の推進とごみの減量、資源化
・使用済み紙おむつ資源化実証実験…1,000万円
環境の持続可能性に向け、更なるごみの減量と資源化を推進します。
・[新]製品プラスチック収集運搬処理事業…500万円
更なるごみ減量と資源化を推進するため、資源化物の収集と適正な処理を行います。
・公共施設太陽光発電設備等設置事業…1億5,900万円
脱炭素社会の構築を目指して再生可能エネルギーを利用する取り組みを進めます。
・掛川市・菊川市衛生施設組合負担金…17億654万円
(2)持続可能な上下水道の保全
・上水道・簡易水道事業会計繰出金…7,058万円
・合併浄化槽個人設置事業(420基)…1億8,382万円
・公共下水道・農業集落排水・浄化槽市町村設置推進事業会計繰出金…12億1,355万円
6 DXによる付加価値の高い市民サービスの実現
(1)DXの普及促進
・[新]スモールモビリティ導入事業…1,000万円
・[新]手続き等支援ナビ導入事業…567万円
複数の課を経由しなければならない手続きについて、必要な持ち物や担当部門を予めスマートフォンなどで確認や申請などができる案内システムを導入します。来庁後の手続きをスムーズに済ませられるように利便性の向上を図ります。
・基幹業務システム標準化およびガバメントクラウド移行事業…4億5,961万円
・生成AI活用事業…2,090万円
生成AIサービスを活用し、掛川市独自の業務マニュアルなどを参照させることにより、業務の効率化や新しい取り組みの創出に繋げ、付加価値の高い行政サービスを提供します。
・[新]人流データ活用事業…660万円
掛川市を訪れる観光客の市内動向や、まちなかイベント開催時などの人の流れが蓄積されたデータを分析・活用し、市の魅力を最大限に伝えるための観光施策の創出を図ります。