くらし 後期高齢者医療制度に関するお知らせ 保険証などの更新と保険料について

■保険証は「資格確認書」に変わりました
資格確認書は従来の保険証と同じようにご利用いただけます。後期高齢者医療保険に加入している人には、マイナ保険証の利用登録の有無に関係なく全員に、8月1日から1年間使用できる資格確認書(橙色)を7月下旬までに郵送します。
なお、限度額適用認定証が交付されている人の資格確認書には、限度区分を記載してありますのでご確認ください(こちらが限度額適用認定証の代わりになります)。
※令和8年8月1日以降は、マイナ保険証の利用登録をしている人には、資格確認書が交付されなくなります。利用登録をしている人で、マイナ保険証を利用することが難しい人は、令和7年度中に資格確認書の交付を申請ください。

■保険料の決定
後期高齢者医療制度の保険料は、全ての被保険者が等しく負担する「均等割額」と、それぞれの所得に応じて負担する「所得割額」を合計して計算されます。医療費の増加などを考慮し、2年に1度偶数年に改定します。令和7年度の保険料は、8月上旬に決定して郵送します。

■口座振替不能通知廃止
口座振替ができなかった場合に送付していた「口座振替不能通知」を、令和7年第1期分から廃止します。口座振替ができなかった場合、納期限から約20日後に督促状を発送しますので、督促状により納付をお願いします。督促状の発送前にお支払いを希望される場合は、納入通知書を発行いたしますので、国保年金課後期高齢者医療係までお問い合わせください。

問合せ:国保年金課
【電話】21-1143