くらし Pick up Information ー案内ー

■出張ハローワーク!ひとり親サポートキャンペーン(無料)
日時:8月5日(火) 午前10時~午後3時
会場:市役所東館3階
内容:ハローワークの支援メニューの案内や就職に関する不安・悩み相談
対象:児童扶養手当を受給している求職者

問合せ:
・子育て支援課
【電話】82-4124
・ハローワーク沼津
【電話】055-918-3711

■児童扶養手当現況確認
児童扶養手当は、18歳までの子どもがいるひとり親家庭などに支給されます。現在この手当を受給している人は、現況確認の手続きをしないと11月以降の手当が継続して受けられなくなります。該当者には、7月末に通知を送付しますので、必ず期間内に手続きをお願いします。
対象:児童扶養手当を受給している人、児童扶養手当の現況確認通知が届いた人

申込・問合せ:8月1日(金)から29日(金)までに、子育て支援課へ
【電話】82-4124

■市民協働型まちづくり事業 体験型コミュニケーション講座
座学とゲームを通じて、組織やプライベートでの「人付きあい」のヒントを学べる体験講座です。
日時:8月20日(水) 午後3時~5時(講演45分・ワークショップ60分)
会場:市役所本庁舎3階
講師:筒井 佳代子氏(タッチケアハウスMotherese)
対象:市内在住の人
人数:30人(先着順)
料金:500円(35歳以下無料)
申込み:8月15日(金)までに申込フォーム(広報紙P.23の二次元コード)へ

問合せ:
・子育て支援課
【電話】82-4124
・ごてんば子ども支援ネットワーク
【電話】080-6679-4018(櫻井)

■救急医療センター 休診のお知らせ
休館日:8月14日(木)午後6時~15日(金)の午前8時
※当日は、富士病院【電話】83-3333が代行

問合せ:救急医療課
【電話】83-1111

■定額減税不足額給付金
令和6年度に実施した定額減税調整給付金の給付額に不足が生じる人などに給付を行います。
対象:令和7年度個人住民税が当市で決定される人(原則として令和7年1月1日に御殿場市に住民登録のある人)で、次のいずれかの要件に該当する人
(1)令和6年分所得税及び定額減税の実績などが確定した後、本来給付されるべき所要額と、調整給付額との間で差額が生じた人
(2)本人及び扶養親族などとして定額減税対象外であり、かつ低所得世帯向け給付の対象世帯の世帯主・世帯員にも該当しなかった人
※対象となる世帯には、令和7年8月上旬から関係書類を送付します。
※令和6年1月2日以降に他市区町村から転入した世帯などは、課税情報が無いため申請が必要となる場合があります。
詳しくは、市HP(広報紙P.23の二次元コード)をご覧ください。

問合せ:社会福祉課
【電話】70-3223

■成年後見制度に関する司法書士相談(無料)
日時:8月14日(木) 午後1時~4時
会場:ふじざくら
人数:若干名(要予約)
申込み:8月13日(水)までに、成年後見支援センター(社会福祉協議会内)へ
【電話】70-6801

問合せ:長寿福祉課
【電話】83-1463

■福祉就労事業所紹介フェア開催(無料)
市の就労継続支援A・B型事業所を紹介する「福祉事業所紹介フェア」を開催します。
どのような事業所があるのか、どのような作業をしているのかなど、事業所の紹介や皆さんからの質問に答えます。事業所の職員と直接話しが出来る機会となりますので、ぜひご参加ください。
日時:7月30日(水) 午後1時30分~4時
会場:市民会館小ホール
対象:障害のある人、特別支援学校・公立小・中学校支援学級児童・生徒とその家族、教職員、障害福祉サービスに興味のある人

問合せ:社会福祉課
【電話】82-4238
【FAX】84-1046