- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県袋井市
- 広報紙名 : 広報ふくろい 令和7年10月号
■男女の違いを生かした、「ジェンダードイノベーション」
◇「ジェンダードイノベーション」って何?
ジェンダードイノベーション(Gendered Innovations)とは、男女の違いや社会的・文化的性差に基づいた研究の結果を新しい製品やサービスなどに生かすことです。これによって、より多くの人の役に立つものが生まれています。その成果は、医療・化学・政策・まちづくり・教育・産業など多岐にわたります。今回は、その一部を紹介します。
◇医療の分野では…
かつて、医療機器は男性の体に基づいて作られており、女性の病気が見逃されることもありました。しかしながら、最近では、女性の体に合わせて設計した機器が開発され、病気の早期発見に役立っています。
また、薬による効果や副作用は性別によって異なり、その原因は単なる体格差ではないという研究結果があります。そのため、性別にあわせて、量や成分を調整した薬も開発されました。
◇生活の中では…
性別に着目して生まれた、便利な商品が増えています。例えば、男女の体格の差を考慮し、女性でも使いやすい軽量型の工具や農機具が開発されました。女性だけではなく誰もが使いやすい商品として、人気を集めています。
◇「平等」と「公平」
性別にかかわらず全く同じ機会を保障する「平等」も大切ですが、ジェンダードイノベーションのように、性別の特性を考慮し、それぞれの状況に合わせて公正に扱う「公平」の視点も大切です。皆さんも日常的に、ジェンダードイノベーションについて意識してみませんか?
問合せ:協働まちづくり課 コミュニティ推進室
【電話】44-3107