くらし 下田インフォメーション(1)

■7月の納税納期は7月31日(木)
固定資産税 2期
国民健康保険税 3期
介護保険料 1期
※納期内に納めましょう
※納税は便利な口座振替で

■マイナンバーカードの窓口延長
7月25日(金)夜間と、26日(土)午前にマイナンバーカード窓口を開設します。
窓口長日及び時間:
7月25日(金)17時15分~19時30分
7月26日(土)9時~12時
持ち物:
・郵送された個人番号カード交付通知書(交付の方のみ)
・マイナンバー通知カード
・本人確認書類(免許証等、顔写真付きのものは1点、保険証等は2点)
窓口の場所:市役所(東本郷庁舎1階) 市民保健課市民係(窓口(2))
予約専用ダイヤル:【電話】22-1551

問合せ先:市民保健課市民係(東本郷庁舎窓口(2))
【電話】22-2215

■重度心身障害者タクシー利用料金助成
市内に住所を有する重度心身障害者に、令和8年3月31日まで有効のタクシー利用券を交付しております。
対象者:
・身体障害者手帳1級、2級
・療育手帳A
・精神障害者保健福祉手帳1級、2級
※ただし、自動車税又は軽自動車税の減免を受けている方、社会福祉施設に入所されている方は除きます。
助成の内容:普通車タクシーの初乗運賃相当の利用券を、1人につき24枚交付します。利用券は、1回の乗車につき1枚のみ利用することができます。
申請に必要なもの:身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
利用できるタクシー会社:
・いず東海タクシー株式会社
・株式会社 栄協
・ヒフミタクシー株式会社
・社会福祉法人春栄会 ケアセンターうばめ櫧

申請・問合せ先:福祉事務所障害福祉係(東本郷庁舎窓口(6))
【電話】22-2216

■献血にご協力をお願いします
命を救う献血にご理解、ご協力をお願いします。
日時:7月14日(月)10時30分~12時・13時15分~16時
※受付時間は、当日の状況により変更となる場合があります。
場所:下田市民文化会館

問合せ先:福祉事務所社会福祉係(東本郷庁舎窓口(6))
【電話】22-2216
「献血Web会員サービスラブラッド」からもWEB予約受付中です。
※予約枠には限りがございます。満了の際はご了承ください。

■子育て・教育支援に関する市民意識調査
今後の子育て・教育支援の検討材料とするため、市民意識調査を行っています。皆様のご意見をお聞かせください。
対象:20歳以上の市民
期間:7月31日(木)まで
方法:今号と一緒に配布している紙調査票又は左記二次元コードから回答してください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
紙調査票配布・受付場所:河内庁舎、東本郷庁舎、中央公民館

問合せ先:学校教育課学校教育係
【電話】23-3929

■伊豆を楽しみ、魅力を伝える 2025伊豆半島ジオ検定
2025伊豆半島ジオ検定(3級)が7月16日(水)から始まります。検定はどなたでも受けることができ、楽しみながら伊豆のことを学べるとあって、毎年数百人が受検する人気のご当地検定となっています。夏休みの期間中にチャレンジしてみませんか。
検定を受けるには、伊豆半島ジオパークのホームページまたは、市観光交流課窓口から問題と解答用紙を入手します。回答は書籍やインターネットで調べてもOK。8月31日(日)までに、解答用紙と返信用封筒(110円切手貼付)を郵送(当日消印有効)、またはオンラインで受検してください。50問中35問以上正解で合格となります。受検料は無料。希望者には800円で合格証を発行します。

申込・問合せ先:美しい伊豆創造センタージオパーク推進部
【電話】0558-72-0520

■放送大学入学生 募集のお知らせ(2025年10月入学生)
放送大学では、2025年10月入学生を募集しています。
放送大学は、文部科学省・総務省が所管する通信制大学であり、BS放送やインターネット等での授業形態のほか、教師から直接受ける面接授業もあります。
心理学・福祉・文学・情報・自然科学など、300以上の幅広い授業科目があり、1科目から学ぶことができます。授業料は、1単位六千円からとリーズナブルであり、幅広い世代の学生が、様々な目的で学んでいます。
出願期間:
第1回 8月29日まで
第2回 9月11日まで

資料請求・問合せ先:放送大学静岡学習センター
【電話】055-989-1253