- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県裾野市
- 広報紙名 : 広報すその 令和7年6月号
◆地域に根差す深良用水(4月27日)
第8回深良用水まつりが深良小学校などで行われました。
快晴に恵まれたこの日。富士山を背景に、仮装行列が地域を巡り、沿道の観衆から声援が送られ参加者から笑みがこぼれていました。
会場では関係団体による出店が行われ、多くの人でにぎわっていました。
地域にしっかり根付いたすばらしい行事です。
ずっと残していくべきだと感じました。
広報特派員:原久子、小林建次、村井之俊、中村隆司
◆地域をきれいに(4月20日)
春の河川等一斉清掃が、市内各地で行われました。久しぶりに会う近所の人の顔に、自然と笑みが広がっていました。少し増えた班の人口も話題の一つでした。
広報特派員:杉本武満、小林建次
◆地域コミュニティへの貢献に感謝(4月23日)
市との合意書を締結し5年以上にわたり美化活動を行っている団体に対し、賞状と花束が贈呈されました。
【団体】大場川遊歩道クリーンチーム/中川遊歩道クリーンチーム/舞台団地区/金沢堤会
◆親水広場のある駅西公園がオープン(4月24日)
マックスバリュ裾野店の南側を通る桃園平松線沿いに、駅西公園がオープンしました。
幼稚園や保育園の子どもたちなど多くの人がオープンに駆け付けました。
広報特派員:小林建次
◆新たな一歩を踏み出す(4月28日)
シン東小の誕生を祝う会が東小体育館で開催されました。
東小と向田小が統合し、新たな一歩を歩み出した東小。「シン」には、「進む、真剣、親切」の三つの意味が込められています。
◆建物の被害認定へドローンを活用(5月1日)
ドローンを使った災害時の建物の被害認定を行うため、旧向田小学校で訓練が行われました。参加した職員は手際よく手順を確認し、校舎建物を上空から撮影していました。
◆茶摘みと富士山(5月3日)
八十八夜(5月1日)から2日遅れのこの日、2台の茶摘み機はけたたましい音を立て動いていました。茶葉をかんでみると、ほのかに美味しさを感じました。
広報特派員:杉本武満