広報すその 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
《特集》もっと認知症にやさしいまちへ~住み慣れたまちで暮らしていくために 認知症になっても、安心して暮らし続けられるまちを目指した取り組みが、市内で進んでいます。 認知症は誰でもなる可能性があります。認知症になっても希望を持って住み慣れたまちで暮らしていけるように、地域全体で理解を深めていきましょう。 ◆認知症とは 認知症とは、さまざまな原因で脳に変化が起こり、それまでできていたことができなくなり生活に支障をきたした状態のことです。令和7年には、65歳以上の人の5人に1...
-
くらし
大雨による土砂災害に備える~土砂災害から身を守るために 6月から10月までの雨の多い時期は大量の水分が土に染み込み、土砂災害が発生する危険性が高くなります。日頃の備えと早めの避難を心掛け、土砂災害の被害を防ぎましょう。 ◆自宅周辺の危険な箇所をハザードマップで確認 土砂災害の恐れのある区域は、土砂災害警戒区域や土砂災害特別警戒区域に指定されています。自宅周辺や避難場所までの経路に危険箇所があるかどうか、「裾野市防災ハザードマップ」で確認してください。 ...
-
くらし
令和7年度市民税・県民税~6月10日(火)に納税通知書を発送します 市民税・県民税(市・県民税)は、毎年1月1日現在の住所地で課税されます。課税の内容は納税通知書で確認してください。給与天引きで市・県民税を納める人の通知書は、勤め先の会社から配られます。 ◆令和6年中の所得に対して課税 令和7年度市・県民税の額は、令和6年1月から12月までの所得を基に計算されます。 下記のいずれかに該当する人は非課税となります。非課税の人には納税通知書は送付しません。 ・障がい者...
-
くらし
木造住宅耐震化プロジェクトTOUKAI【東海·倒壊】-0(ゼロ) ■耐震改修の補助金は令和7年度で終了します!早めの申し込みを! 県と共に平成13年度から取り組んでいる「木造住宅の耐震化プロジェクト」は、令和8年3月31日(火)で終了します。そのため、総仕上げに向けて取り組みを強化しています。 ◆耐震化に取り組みましょう 昭和56年5月以前に建築された木造住宅の所有者や居住者に対し、耐震補強設計・耐震補強工事の支援を行っています。 地震発生後も住み慣れた住宅で生...
-
くらし
裾野都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更など~公聴会を開催します 「裾野都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」の変更に関する都市計画を変更する原案について、公聴会を開催します。 日時:6月27日(金) 10時30分~ 会場:裾野市役所 地下会議室A・B 申し込み:公聴会で意見を述べる場合は、公述申出書(県都市計画課ウェブサイトからダウンロード可)に必要事項を記入し、6月13日(金)17時15分まで(必着)に直接または郵送で県都市計画課に提出してください。※公述...
-
くらし
盛土関係法令が変わります~一定規模の盛土などは事前に手続きが必要 宅地造成等規制法が令和4年5月に改正され、令和7年5月26日(月)から「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称『盛土規制法』)による規制が開始されます。土地の用途にかかわらず、危険な盛土などは包括的に規制されます。 同日、「静岡県盛土等による環境の汚染の防止に関する条例」(通称『盛土環境条例』)も施行され、汚染された土砂などにより生活環境への悪影響が生じないよう、規制が行われます。 ◆不適正な盛土の...
-
くらし
不発弾事故を防ぐために~入らない!さわらない!まず連絡! ◆不発弾事故を防ぐ3箇条 その1「入らない!」 演習場内では、射撃訓練や爆破訓練を行っているため、大変危険です。また、一般の人の演習場内への立ち入りは、禁止されています。 その2「さわらない!」 演習場内や演習場外で、不発弾らしきものを発見した場合は、非常に危険ですので絶対にさわらないでください。 その3「まず連絡!」 不発弾らしきものを発見した場合は、下記に連絡してください。 演習場内で発見…富...
-
くらし
危険物 無事故へ挑む ゴング鳴る《6月8日(日)~14日(土)は危険物安全週間》 危険物は、ガソリン、灯油、軽油などの燃料や、塗料、プラスチック、化学繊維などの原料として、また、リチウムイオンバッテリーなど私たちの生活の中で幅広く利用されています。 しかし、ひとたび取り扱いを誤ると大きな事故を招く危険性があるため、安全に取り扱い、事故を防ぎましょう。 問合せ:富士山南東消防本部予防課 【電話】972-5802
-
文化
令和8年市政カレンダー掲載写真募集~テーマは「心に刻む四季の富士」 市内から撮影した富士山の写真を募集します。今回のカレンダーのテーマは「心に刻む四季の富士」です。 ◆募集する写真 (1)種類/裾野市内で撮影した富士山が写ったもの (2)点数/13点(表紙1点、各月1点) 内容: ・応募用紙に必要事項を記入し、作品の裏側に貼り付けて市役所3階秘書広報課へ提出してください(郵送でも提出可能です)。 ・応募者本人が令和5年1月1日以降に市内で撮影したもので、サイズは2...
-
くらし
市民無料相談を毎月開催~20日(金)に市民無料相談を行います 偶数月は行政相談、人権相談、司法書士相談、資格団体相談を、奇数月は、行政相談、人権相談、司法書士相談、弁護士による法律相談を開催します。 ※20日が土・日、祝日の場合は翌開庁日 会場:市役所4階会議室 ※変更する場合があります 定員:定員は6組で、開催月に予約が必要です。 ◆行政相談 行政相談委員が、行政(国、県、市など)への意見・要望・問い合わせなどに応じます。 ◆人権相談 人権擁護委員が子ども...
-
その他
Photograph フォトグラフ ◆地域に根差す深良用水(4月27日) 第8回深良用水まつりが深良小学校などで行われました。 快晴に恵まれたこの日。富士山を背景に、仮装行列が地域を巡り、沿道の観衆から声援が送られ参加者から笑みがこぼれていました。 会場では関係団体による出店が行われ、多くの人でにぎわっていました。 地域にしっかり根付いたすばらしい行事です。 ずっと残していくべきだと感じました。 広報特派員:原久子、小林建次、村井之...
-
くらし
Information お知らせ〈おしらせ1〉 ■国保資格情報のお知らせなどの送付 7月1日(火)から対象になる人に、6月中旬に郵送します。 ・マイナ保険証の人…資格情報のお知らせ ・マイナ保険証でない人…資格確認書 対象:昭和30年6月2日~昭和30年7月2日に生まれた人 問合せ:国保年金課 【電話】995-1814 ■ひとり親家庭等医療費助成制度 ひとり親家庭などの医療費(保険診療の自己負担分)を助成します。 対象:20歳の誕生日前日までの...
-
くらし
Information お知らせ〈おしらせ2〉 ■戦没者等の遺族に対する第十二回特別弔慰金を支給 対象:戦没者等の死亡当時のご遺族で、4月1日(火)において、公務扶助料や遺族年金などを受ける人がいない場合に、支給順位上位のご遺族お一人に支給します。 1 弔慰金の受給権者 2 戦没者等の子 3 (1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹(戦没者等と生計関係を有していなかった人などは除かれます) 4 上記3以外の(1)父母(2)孫(3)祖父母(4...
-
その他
Information お知らせ〈募集〉 ■市営住宅新稲荷団地入居者 募集戸数は2戸(3DK)です。申込者多数の場合は公開抽選を行い、当選者と補欠者を決定します。 対象:市内に在住、または勤務している人で、単身でないこと、住宅に困窮していること、その他所得などの要件があります。 申込期限:6月2日(月)~6月9日(月) 申し込み:都市計画課窓口 その他:申込多数の場合、7月1日(火)7時から抽選会を行います。なお、入居可能時期は8月上旬の...
-
くらし
くらしの相談 生活の中でうまれた悩みや困りごとに対応できる相談窓口をご紹介します。 ■市民無料相談 日時:6月20日(金) 10時~12時 ※受付 9時30分~11時40分 会場:市役所4階401会議室 内容: ・司法書士相談…遺言、相続、各種登記、成年後見業務などに関する相談に司法書士が応じます。 ・行政相談…行政に対する意見・要望・問い合わせなどの相談に行政相談委員が応じます。 ・人権相談…子どもの人権、女...
-
くらし
人口統計/6月の税金・料金/6月の水道工事当番店 ■人口統計 5月1日現在 人口 48,380人 男性 24,316人 女性 24,064人 ■6月の税金・料金 納付期限:6月30日(月) 市県民税 第1期分 水道料金・下水道使用料 第2期分 ■6月の水道工事当番店 受付時間:8時30分〜17時 ※工事・修理は有料
-
子育て
市長戦略最前線~人と企業に選ばれるまちを目指す 【戦略から実動へ】 ■認定こども園化の推進 ◇構想と計画を策定 令和7年3月に、令和7年度から12年間の市の幼児施設の整備方針を定める「裾野市幼児施設整備基本構想改訂版3」・「裾野市教育・保育施設再編計画改訂版」(以下、構想改訂版3・再編計画改訂版)を策定しました。市幼児施設整備基本構想・再編計画は、令和3年度に改訂版を策定しましたが、私立認定こども園の開園、私立幼稚園の子ども・子育て支援新制度へ...
-
くらし
図書館だより 6月 ◆新刊紹介 ○YA ヤングアダルト ・ラスト1行でわかる名作300選 著者:斎藤美奈子 出版社:中央公論新社 よく知られている名作の書き出し。結末1行を覚えていますか?ラストにも書き出しと同じくらいの作者の思いが詰まっています。なぜその1行で物語が締めくくられたのかを考える、今までとはひと味違うブックガイドです。 ○児童書 ・どれみふぁけろけろ 作・絵:東君平 出版社:あかね書房 泳ぎの苦手なたっ...
-
その他
すそのびと No.71 ◆厚生労働大臣表彰(国民健康保険関係功績者)を受賞 髙桑博さん 岩波・73歳 県国民健康保険診療報酬審査委員として20年に渡り尽力された髙桑さん。内科医療の高度な専門知識と豊かな経験を基に、厳正かつ公平な審査を担当し保健医療の適正化に努められた功績から、令和6年10月21日(月)に厚生労働大臣表彰を受賞しました。 診療報酬審査委員は、国民健康保険を使って行われた県内全ての請求内容の審査(※)を担っ...
-
くらし
救急協力医 6月 ◆救急協力医テレホンサービス 【電話】983-0115 救急協力医は変更になる場合があります。事前に確認してください。 内科・外科・小児科 平日 17時〜21時 土曜日 12時〜18時 日・祝日 8時〜18時 耳鼻科・眼科・産婦人科 日·祝日 8時〜17時 歯科 日·祝日 9時〜15時 ◆沼津夜間救急医療センター 沼津市日の出町1-15 【電話】926-8699 平日 20時30分〜翌朝7時 土・...
- 1/2
- 1
- 2