くらし [今月のオススメ図書を紹介]図書館情報

■開館時間(両館共通)
午前10時~午後6時

■4月の休館日(両館共通)
7日(月)14日(月)21日(月)28日(月)
※休館中は、ブックポストに返却してください(本に限ります)。

■[一般] 明けても暮れても食べて食べて
はらぺこめがね/著
筑摩書房
・小
食いしん坊で、いつも腹ぺこな夫婦による人気のイラストユニット「はらぺこめがね」の文画集。読めば読むほどお腹が空いてきて、思わず頬張りたくなるような絵とユーモラスな文章で伝える新しい食の本です。

■[一般] 静岡ふるさとヒストリー
小泉 達生(こいずみ たつお)/著
静岡新聞社
・菊・小
「江戸幕府を開いた徳川家康は、駿府よりも江戸に長く住んでいたのは本当?うそ?」など、静岡市を舞台とした歴史をクイズ形式でわかりやすく解説。静岡市の身近な歴史のおもしろさに引き込まれる一冊です。

■[児童] おなべおなべにえたかな?
こいでやすこ/作
福音館書店
・菊・小
おおばあちゃんにスープの番を頼まれたキツネのきっことイタチたち。味見を繰り返していたら、とうとうお鍋は空っぽに。慌てて水と豆を入れ、仕上げにタンポポも入れると…。春の香りと味がいっぱいつまった絵本です。

■[児童] びっくりせかいりょこう ちきゅうのちから
小口 高(たかし)/監修
ひさかたチャイルド
・菊・小
温泉が高く噴き出すストロックル間欠泉(かんけつせん)や深い谷が続くグランドキャニオンなど、地球が生み出した景観を写真で紹介。それらがどうしてできたかなどの疑問に、わかりやすく答えていきます。視野が世界へ広がる絵本です。

・[一般書] 「本当にあった事件」でわかる金融と経済の基本 山本 御稔(やまもと みとし)/著
・[一般書] 忘れ得ぬ人忘れ得ぬ言葉 五木 寛(いつき ひろゆき)/著
・[一般書] 知識ゼロからのSNS・ネットトラブル対策 弁護士が教える炎上解決法 清水 陽平(しみず ようへい)/監修
・[児童書] たいこどんどん 三浦 太郎(みうら たろう)/作
・[児童書] ワスレッポおじさんのきままなさんぽ 石津(いしづ) ちひろ/文
・[児童書] トットちゃんの15つぶのだいず 黒柳 徹子(くろやなぎ てつこ)/原案
※新しく入った本の一部をご紹介します。

◇4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」です
今年の標語は、「あいことばは ヒ・ラ・ケ・ホ・ン!」です。こどもの読書週間にあわせて、市立図書館では、おすすめの本を紹介する特集展示や関連行事を行います。ぜひ、この機会に図書館へ本を読みに来てください。

◇マイナンバーカードで本を借りることができます
マイナンバーカードを図書館システムと連携させると、マイナンバーカードで本を借りることができます。ぜひ、利用ください。

図書館利用者カードとマイナンバーカードを持参して、図書館カウンターで連携の申し出をする
※連携手続きには、マイナンバーカードの受け取り時に設定した4桁の数字が必要です(図書館利用者カードとして使う時にも必要です)。
※連携したマイナンバーカードを利用できるのは、図書館窓口での貸し出しに限ります。電子図書館には利用できません。

■わたしのイチオシこの本
お気に入りの1冊を紹介するコーナーです。

今月の紹介者 江幡 柚里(ゆり)さん(堀之内小学校5年生・堀田)
司書体験をした柚里さんのイチオシ本は、「やさしさとおもいやり(宮西達也/作・絵)」です。自分勝手でわがままな恐竜ティラノサウルスが、他の恐竜に親切に接することで愛を知っていくお話です。柚里さんは、「ティラノサウルスが最後に言った「こんどはおれたちが守ってやるからな」という言葉が特に印象に残っています。親切に接することでその優しさが自分にも返ってくることを学びました。みんなにも読んでほしいです」と話してくれました。

問い合わせ:
小笠図書館【電話】73-1132
菊川文庫【電話】36-2220