- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県菊川市
- 広報紙名 : 広報菊川 令和7年6月号
選挙期日は通常国会の会期などにより変わる場合があります。以下は7月20日を選挙期日とした場合の日程です。
投票日時:7月20日(日)午前7時~午後8時
会場:市内17カ所の各投票所(入場券に記載)
対象:
・投票日に満18歳以上の人
・4月2日以前から市に住民票がある人
※転入・転出の時期により投票できる場所が変わる場合があります。
■投票日に予定のある人は期日前投票へ
投票期間:7月4日(金)~19日(土)
時間:午前8時30分~午後8時
会場:市役所本庁舎2階庁議室、小笠支所会議棟
持ち物:本人の投票所入場券※裏面(宣誓書)を記入の上持参ください。
※市役所本庁舎の障害者用駐車場は正面玄関ロータリーに設置しています。
■投票所入場券は郵送でお届けします
入場券は各世帯へ圧着ハガキで郵送予定です。投票の際は、圧着をはがし、入場券をミシン目に沿って1人分ずつ切り離してお待ちください。
※万が一入場券がなくても投票できますが、確認に時間が掛かる場合があります。
■投票所では代理投票ができます
身体が不自由などの理由により自分で文字を書くことができない場合は、係員が本人に代わって候補者の氏名などを記入します。
※家族が代わって記入することはできません。
■選挙公報は新聞の折り込みで配布します
立候補者の紹介などを掲載した「選挙公報」は7月3日以降の新聞折り込みで配布します。また、以下の場所や市ホームページでも掲載予定です。
選挙公報配置予定場所:市役所本庁舎、中央公民館、プラザけやき、各地区センター
■以下の人は不在者投票ができます
投票日に下記に該当する人は、手続きをすることで不在者投票ができます。詳細は問い合わせください。
対象:
・長期間市内にいない人
・指定の病院・施設に入院・入所している人
・身体障害者手帳、戦傷病者手帳、介護保険証を持っている人で一定の要件を満たす人
■市内の高校生が選挙物品をデザイン中!
菊川市長・市議会議員選挙に引き続き、若者世代の投票率向上や主権者教育を目的に、今回も、常葉大菊川高校と小笠高校の生徒に選挙物品のデザインを依頼しました。
常葉大菊川高校は投票証明書、小笠高校は投票所の表示物のデザインに協力してくれます。デザインは決まり次第、市ホームページ(右記)でお知らせします。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
問い合わせ:菊川市選挙管理委員会(総務課内)
【電話】35-0921