- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県菊川市
- 広報紙名 : 広報菊川 令和7年8月号
■産業支援センターEnGAWA(エンガワ)からセミナーのお知らせ
◇いざという時に、いち早く事業を再開するためのBCPセミナー
日時:8月28日(木)午後2時〜4時
会場:産業支援センターEnGAWA
講師:後藤 大輔(だいすけ)氏(企業のBCP策定やBCP・防災訓練支援の専門家)
対象:市内事業者
内容:BCP対策に活用できる補助制度の紹介、企業活動におけるBCPの必要性、効果的なBCPにするための事前準備など
定員:20人※事前予約制、1社2人まで参加できます。
参加費:無料
申込期限:8月26日(火)
申込方法:市ホームぺージ(下記)内の申込フォームから申し込み
開催協力:鈴与商事株式会社、株式会社アドテクニカ
◇小規模事業者・中小企業者のための実践的入門講座
はじめての生成AI活用セミナー
日時:9月25日(木)午後6時30分〜8時
会場:産業支援センターEnGAWA
講師:大貫 智也(ともや) 氏(静岡県よろず支援拠点コーディネーター)
対象:生成AIの業務活用に関心のある経営者、企業・事業所の従業員など
内容:初心者でも安心!業務に役立つ生成AIの使い方や基本操作
定員:20人※先着順
参加費:無料
申込期限:9月23日(火・祝)
申込方法:市ホームぺージ(右記)内の申込フォームから申し込み
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
持ち物:パソコン・タブレット端末・スマートフォンのうちいずれか1つ
申込み・問合せ:産業支援センター
【電話】35-0930
■令和7年度菊川市原子力市民学習会を開催します
市民を対象に、原子力災害時に自身がどういった避難行動をとり、どこへ避難するのか、正しく理解し適切な避難行動ができるように、原子力災害広域避難計画について学習会を開催します。
日程:
対象:市内在住の人
定員:各会場100人※先着順
参加費:無料
申込期限:各開催日の前日※要事前申込
申込方法:申込フォーム(上記)、または下記へ電話で申し込み(氏名、性別、年齢、地区、申込内容などを伺います)
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
申込み・問合せ:危機管理課防災計画係
【電話】35-0923
■河川や水路に流れ込まないように稲わらの適切な管理をしましょう
台風や大雨により、稲刈り後の稲わらが河川や水路に詰まると、浸水や道路の冠水を引き起こすほか、稲わらが個人の敷地へ流れ込むなど、大きな被害が発生する可能性があります。
稲刈り後の稲わらは、長時間ほ場に置いたままにせず、刈り取り後は、速やかに土にすき込むなど適切な管理をお願いします。
問合せ:
農林課農地利用係【電話】35-0939
農林課土地改良係【電話】35-0940
建設課管理係【電話】35-0902