- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県伊豆の国市
- 広報紙名 : 広報いずのくに 令和7年3月号
■行政相談
行政相談は、国などの仕事について相談を受け、その解決を図るとともに、行政の制度・運営の改善に生かす仕組みです。総務省から委嘱された、民間有識者の行政相談委員がご相談に応じます。
▽行政相談委員
(詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。)
日時:毎月第3水曜日13時30分~16時
場所:韮山農村環境改善センター
問合せ:市民課大仁支所
【電話】0558-76-8000
◇相談日以外の相談は…
問合せ:総務省静岡行政監視行政相談センター
【電話】0570-090110
■狂犬病予防集合注射
犬の所有者は毎年1回の狂犬病予防注射を受けさせることが法律で義務付けられています。
日時・場所:
・4月6日(日)9時~11時
韮山農村環境改善センター駐車場
※令和6年度の会場と変更
・4月12日(土)9時~10時
伊豆長岡庁舎駐車場
・4月12日(土)10時20分~11時30分
大仁庁舎駐車場
持ち物:
・狂犬病予防集合注射案内はがき(2月10日現在で市に登録がある犬の所有者宛てに郵送)
・愛犬カード
・注射料3,700円
※予防注射は、動物病院でも接種可能です。
詳細は市HP・はがきをご覧ください。
問合せ:環境政策課
【電話】0558-76-8002
■子宮頸がん(HPV)キャッチアップ接種期間延長
キャッチアップ接種※は令和7年3月末までを期限としていましたが、ワクチン需要の増加によるワクチン不足などの状況を踏まえ、条件付きで期限が1年延長されます。
※定期接種の対象年齢(高校1年相当)を過ぎて接種が完了していない人への公費(無料)接種
延長の接種対象となる条件:
・平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性
・令和4年4月~令和7年3月末までに1回以上接種した人
接種期限:令和8年3月末まで
※未接種の人は令和7年3月末までに1回目の接種をしてください。
詳細は市HPをご覧ください。
問合せ:健康づくり課
【電話】055-949-6820
■3月1日(土)~7日(金)春季全国火災予防運動
『守りたい 未来があるから 火の用心』
期間中は、消防団が20時にサイレンを吹鳴し、夜間パトロールを実施します。
▽いのちを守る10のポイント
・4つの習慣
(1)寝たばこは、絶対にしない、させない。
(2)ストーブ周りに燃えやすいものを置かない。
(3)コンロを使うときは火のそばを離れない。
(4)コンセントのほこりを清掃し、不要なプラグは抜く。
・6つの対策
(1)安全装置の付いた暖房機器を使用する。
(2)住宅用火災警報器を定期点検し、10年を目安に交換する。
(3)火災の拡大を防ぐため、部屋を整理整頓し、布製品などは、防炎品を使用する。
(4)消火器などを設置し、使い方を確認する。
(5)避難経路と避難方法を常に確保しておく。
(6)地域ぐるみの防火対策を行う
問合せ:危機管理課
【電話】055-948-1482