- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県河津町
- 広報紙名 : 広報かわづ 令和7年6月号
■パワーチャージの祭典
▽静岡セラピスト協会 美祭(びまつり)
静岡セラピスト協会は4月20日に、河津バガテル公園で美祭を開催しました。バガテル公園での開催は2回目を迎え、「美容と健康、エコ」をテーマにエステ、リラクゼーション、ワークショップ、物販、キッチンカーなど約80のブースが園内各所に設けられ、町内外から約900人の来場者が訪れました。アニマルキーパーズカレッジによる移動動物園では、珍しい動物を前に、多くの人が集まりました。子どもから大人まで人々が集うパワーチャージイベントとなりました。
■初夏を告げる爽やかな香り
▽ニューサマーオレンジ出荷最盛期
JAふじ伊豆第一共選場では4月16日から、伊豆特産のニューサマーオレンジの出荷が始まりました。昨年の酷暑の影響で今季は実の付きが少なかったようです。出荷前には、町内生産者に向けて出荷基準の確認を行う目ぞろえ会を実施し、出荷シーズンに備えました。5月上旬まで出荷は続き、ニューサマーオレンジの爽やかな香りが初夏を告げました。
■感謝の気持ちをプレゼント
▽河津町花卉組合 カーネーション贈呈
河津町花卉組合は5月9日、「母の日」を前に、さくら幼稚園の園児たちにカーネーションの花を贈りました。この活動はカーネーション産地のPRや普及を兼ね、毎年行われており、同組合カーネーション部会員が「おうちに帰ったら、感謝の気持ちを込めて渡してほしい」とあいさつした後、園児全員に花束を手渡しました。
■声をかけながらアユを放流
▽河津川アユ放流体験
河津小学校1、2年生50人は、5月12日、河津川荒倉橋付近で、アユの放流体験をしました。社会教育の一環として河津川非出資漁業組合が毎年開催しており、今年は約300kgを放流しました。組合員から、川を守る大切さや、アユの放流の説明を受けた児童たちは、「いってらっしゃい」と声をかけながらアユを川へ放流しました。
■楽しく援農
▽カーネーション引き抜き農業体験
河津温泉旅館組合主催の援農ボランティアツアー「カーネーション引き抜き農業体験」が5月12日から17日にかけて行われました。期間中町内宿泊客の約140人がボランティアに参加し、新苗への植え替えのためカーネーションの引き抜きを手伝いました。摘み取ったカーネ-ションは持ち帰ることができ、参加者は色とりどりのカーネーションの摘み取りを楽しみました。
■春バラシーズン始まる
▽河津バガテル公園 春バラまつり
春バラシーズンを迎えた河津バガテル公園では、4月28日から春バラまつりが始まりました。5月8日には、さくら幼稚園年中児が園内を散策し春バラを楽しみました。また、5月13日には見ごろ宣言が出され、色とりどりの春バラが美しく咲き誇りました。
春バラまつり期間中、愛犬を連れて散策する人や、家族、友人とお気に入りのバラを楽しむ人など、快晴の青空の下で、色鮮やかな花々と新緑を満喫していました。
春バラまつりは6月30日まで開催を予定しています。開催中にはさまざまなイベントも実施されますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。