くらし Topics 令和6年度 ふるさと納税実績 河津のふるさと納税

河津町を応援したいと全国の多くの人から寄附をいただいている「ふるさと納税」。
昨年度もたくさんの人から応援のキモチを寄せていただき、総額1億5,455万1千円の寄附をいただきました。
昨年度の実績や使い道をお知らせします。

令和6年度寄附件数
2,348件

令和6年度寄附総額
1億5,455万1千円

◆昨年度寄附総額 1億5455万1千円
平成20年にスタートした「ふるさと納税」。町は、全国から多くの寄附を募るために推進事業に取り組んだ結果、令和6年度の河津町への寄附総額は1億5455万1千円(前年度比116・9%)、寄附件数は2348件(前年度比116・1%)と、令和5年度を上回る実績となりました。令和6年度のおもな取組を紹介します。

◆ふるさとチョイス大感謝祭出展
11月にパシフィコ横浜で開催された第10回ふるさとチョイス大感謝祭へ2日間出展しました。当日会場を訪れた約1万5千人の来場客へ向けて、河津町のプロモーション活動をしました。返礼品として登録しているわさび丼や餃子の試食と返礼品にちなんだ景品が当たる抽選会を行い、河津町のふるさと納税を知ってもらう機会となりました。以前から町に寄附してくださっている人も来場し、直接感謝の言葉を伝えることができる貴重な機会となりました。

◆掲載サイトの拡充
新規掲載サイトとして、dショッピングふるさと納税百選、Amazonふるさと納税、一休.comふるさと納税、ふるさとGOの4サイトへの掲載を開始し、河津町の返礼品を多くのふるさと納税利用者の目に留まるよう取り組みました。
ふるさとGOとは会計時にふるさと納税寄附で支払ができるサービスです。現在飲食店や宿泊施設、体験型施設を対象に町内13施設で利用可能となっており、今後も拡充していく予定です。

◆令和7年度の取り組み
今年度は令和6年度から寄附額10%増を目指し、引き続き地域おこし協力隊の武田洋平隊員と協力しながら取り組みを進めていきます。広告やイベント出展を通したプロモーションの強化、新規返礼品の開拓、掲載サイトの拡充に力を入れ、ふるさと納税利用者に見ていただけるように努めます。

◆新規返礼品募集
町では、新規返礼品等を募集しています。商品やサービスなど、「これは返礼品になるのかな」と迷ったらぜひご連絡をください。詳しくは、企画調整課までお問合せください。

問合せ:企画調整課
【電話】34-1924

■まちづくり事業に活用します 寄附金の使い道
昨年度のふるさと納税寄附金の使い道をお知らせします。

1.産業振興 1,999万円
町商工会補助金、観光宣伝費など
2.環境保全 1,520万5千円
林業振興事業、不法投棄監視事業など
3.健康・福祉 590万7千円
社会福祉協議会事業など
4.教育・文化・スポーツ 1,078万2千円
図書館運営事業、社会教育活動推進事業など
5.河津桜保護育成 1,360万4千円
観光施設整備管理事業、さくら振興事業など
6.その他 1,434万円
町長が必要と認める事業の財源へ

※返礼品などの経費を差し引いた金額が使われるため、使い道の合計は寄附総額とは異なります。また、企業版ふるさと納税による寄附金は、上記6項目の内訳には含まれていません。

■Voice 河津町への応援メッセージ
ふるさと納税ポータルサイトには、寄附金とともに河津町への応援メッセージがたくさん寄せられています。
・美しい自然を維持していってください。(愛知県)
・おいしい魚をこれからもお願いします。(京都府)
・豊かな自然や観光業が変わらずに多くの人々から愛されますように(山梨県)
・河津の風景が大好きです。コロナ禍のときに癒されました。(静岡市)
・素敵な町なので応援したいです。(千葉県)
・毎年の河津桜楽しみにしています。(神奈川県)