広報かわづ 令和7年6月号

発行号の内容
-
スポーツ
Photo Report ユーラスエナジー河津カップ2025 天城アタック35 ■天城峠を走り抜ける 河津町トレイルレース大会実行委員会は5月11日、一部伊豆市を含む遊歩道や旧国道、林道などをコースに含む約35kmを走り抜けるトレイルランニング大会※ユーラスエナジー河津カップ2025天城アタック35を開催しました。 県内外の19歳から80歳178人がエントリーし、水垂(みずだれ)から旧天城トンネルを越え、今井浜海岸を目指して走りました。レース中に現れた伊豆の踊り子との記念撮影...
-
くらし
Topics 令和6年度 ふるさと納税実績 河津のふるさと納税 河津町を応援したいと全国の多くの人から寄附をいただいている「ふるさと納税」。 昨年度もたくさんの人から応援のキモチを寄せていただき、総額1億5,455万1千円の寄附をいただきました。 昨年度の実績や使い道をお知らせします。 令和6年度寄附件数 2,348件 令和6年度寄附総額 1億5,455万1千円 ◆昨年度寄附総額 1億5455万1千円 平成20年にスタートした「ふるさと納税」。町は、全国から多...
-
くらし
土砂災害防止月間(6/1~6/30) 土砂災害から身を守る 近年、集中豪雨や台風が相次いで発生し、全国各地に深刻な被害をもたらしています。 町内にも土砂災害警戒区域が多数あり、誰もが被災する可能性があります。 今回は防災・減災のために日頃から注意するポイントや情報収集の方法などを紹介します。 ■備 日頃の備えを確認しましょう ▽土砂災害警戒区域を確認する 自宅や職場など普段いる場所の土砂災害警戒区域を確認しましょう。土砂災害警戒区域は河津町防災ガイドブック...
-
くらし
まちの出来事-ZOOM IN KAWAZU- ■パワーチャージの祭典 ▽静岡セラピスト協会 美祭(びまつり) 静岡セラピスト協会は4月20日に、河津バガテル公園で美祭を開催しました。バガテル公園での開催は2回目を迎え、「美容と健康、エコ」をテーマにエステ、リラクゼーション、ワークショップ、物販、キッチンカーなど約80のブースが園内各所に設けられ、町内外から約900人の来場者が訪れました。アニマルキーパーズカレッジによる移動動物園では、珍しい動...
-
くらし
Fresh 370 さわやかフレッシュ 深谷 真央(ふかたに まひろ)さん 谷津 25歳 東京大学大学院 ■夢のかわづ暮らし 河津川をフィールドに、東京大学大学院の学生として日々研究を深めている深谷真央さんをご紹介します。東京都内で生まれ育った深谷さんにとって、幼少期に川などの自然の中で遊ぶ時間は、大好きな魚や川の生きものと触れ合う貴重な時間でした。そんな幼少期を経た深谷さんは、川魚や川の生きものに対する強い興味を持ち続け、東京大学でヤ...
-
くらし
河津町地域おこし協力隊通信 ■農業日記 vol.2 杉村 昌哉(24歳) 焼津市出身。2024年10月、河津町地域おこし協力隊に着任。ブルーベリーの里での活動を中心に地域の農業に関わる。 【HP】https://www.facebook.com/kawadu.kyouryokutai/ ◇毎日コツコツ活動中! 河津ブルーベリーの里で活動している杉村です。昨年の10月から地域おこし協力隊に着任し、ブルーベリーの里で着々と仕事を...
-
くらし
町立文化の家 図書館だより(No.266) ■第9回 伊豆の踊子読書感想文コンクール 川端康成の『伊豆の踊子』読書感想文を募集しています。(募集要項は、教育委員会または図書館で配布、町HPへ掲載中) 対象:賀茂地区(1市5町)、伊豆の国市、伊豆市、伊東市、熱海市、函南町、清水町に在住・在学・在勤者、または河津町出身者 ※中学生以上対象 応募期間:6月2日(月)~9月30日(火) ■図書館日記 こどもの日おたのしみ会 かわづっこ子育てねっと主...
-
健康
保健福祉センターだより ■今月のテーマ 蚊の季節到来 日本脳炎にご注意ください 蚊の多い季節がやってきます。蚊が媒介する感染症のひとつに、日本脳炎があります。日本脳炎ウイルスに感染したブタを刺した蚊が、人を刺して感染します。 感染すると、高熱、頭痛、嘔吐、意識障害などの症状を示す急性脳炎になることがあります。致命率は約20~40%ですが、治った後に神経の後遺症を残す人が多くいます。 蚊に刺されないように対策をしましょう。...
-
くらし
町政Pick Up-Kawazu Town- ■ひまわりの種贈呈式 人権の花を咲かそう 人権擁護委員による「人権の花ひまわりの種贈呈式」が4月28日、さくら幼稚園にて行われました。「人権の花」であるひまわりを協力し合って育てることで、生命の尊さや思いやりの心を育んでもらおうと人権擁護委員から園児へひまわりの種が贈られました。式では人権擁護委員から、人権の花について説明を受け、園児たちは友だちと仲良くする大切さを学びました。 ■地域おこし協力隊...
-
くらし
暮らしの情報-information- ◆今月の納税 ▽町県民税1期 6月30日(月)が納期です。 問合せ:町民生活課 【電話】34-1928 ◆マチイロ 広報かわづ配信中 ※二次元コードは本紙をご覧ください ◆ひとの動き ▽人口と世帯 (5月1日現在) 人口:6,278人 前月比(-22) (男)3,028人 (女)3,250人 世帯数:3,226世帯 前月比(-4)
-
くらし
暮らしの情報-information- 相談 ■身近なこと生活相談へ 日時:7月2日(水)10時~15時 場所:ふれあいホール 問合せ:社会福祉協議会 【電話】34-1286 ■人権・行政相談 日時:7月2日(水)10時~15時 場所:ふれあいホール 問合せ:町民生活課窓口係 【電話】34-1932 ■日本年金機構出張相談 三島年金事務所の職員が年金制度についての質問や年金の請求、各種書類の提出などを受け付けます。 日時:7月3日(木)11時...
-
くらし
暮らしの情報-information- お知らせ ■児童手当の振込 令和7年4月~5月分児童手当を振り込みます。 振込日:6月10日(火) 問合せ:福祉介護課福祉係 【電話】36-3232 ■電波のルールは守ろう 6月1日から6月10日は、電波利用環境保護周知啓発強化期間です。電波の利用にはルールがあります。 無線機器を利用するときは、必ず「技適マーク」が付いているか確認してください。 「技適マーク」が付いていない外国規格の無線機器は、WiFiや...
-
くらし
暮らしの情報-information- 募集 ■町長に質問してみよう 令和7年度河津町子ども議会を開催します。「子ども議員」になって町への質問やまちづくりに関する提案などを発表してくれる人を募集します。子ども議会の内容は広報かわづ9月号で特集します。 日時:8月5日(火)10時~11時30分 場所:議場 内容:7月23日(水)、7月31日(木)に本会議に向けて事前活動を行います。 対象:町内の小学5・6年生、中学生 申込:6月27日(金)まで...
-
くらし
kawazu-jin 河津人 河津町商工会青年部 部長 飯田 喜治(いいだ よしはる)さん 下峰 42歳 家業の水道事業のかたわら、河津町商工会青年部員として活動。令和7年5月には青年部長に就任。趣味は釣り。 ■河津を好きになる活動を 飯田喜治さんは飯田商事で一般住宅を中心に、新築から既存の蛇口まで幅広い水道工事を行っています。町内水道業者が減っているため、忙しい日々を過ごしています。そんな多忙な生活のなか、飯田さんは商工会...
-
くらし
姉妹都市 長野県白馬村通信 ■第46回 塩の道祭り 5月4日に大型連休の恒例イベントである塩の道祭りを開催しました。村内外から1,100人の参加者が約10kmの道のりを楽しみました。白馬村観光大使の国本梨沙さんはお姫様役、白馬村出身のオリンピック選手渡部善斗さんは武将役に身を扮して、会場を大いに盛り上げました。また、開催にあたりふるさと納税でもあたたかいご支援をいただきました。
-
その他
編集後記 今年も天城アタック35の取材にお邪魔しました。参加者がタイムを競うだけでなく、写真を撮ったり、会話を楽しんだり、とレースを楽しんでいる様子が印象的な大会です。約35kmの山中を走り切り、笑顔でゴールする選手の様子を見ていると、「自分もできるかも?」なんて錯覚してしまいますが、あの笑顔は、選手の日頃のトレーニングの成果の賜物ですね。無事ゴールされた選手の皆さんに尊敬の気持ちでいっぱいです。選手の皆さ...
-
その他
その他のお知らせ(広報かわづ 令和7年6月号) ■広報かわづ June 6 2025年 No.634 発行:河津町役場 〒413-0595 静岡県賀茂郡河津町田中212-2 【電話】0558-34-1111【HP】https://www.town.kawazu.shizuoka.jp/【E-mail】[email protected] 編集:企画調整課 印刷:(有)サン印刷