- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県河津町
- 広報紙名 : 広報かわづ 令和7年8月号
■今月のテーマ
特に注意 高齢者の熱中症
◇熱中症とは
高温多湿な環境下で、発汗による体温調整等がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。症状は、めまいや立ちくらみ、体温上昇、頭痛、だるさ、嘔気など悪化すると、意識障害やけいれんなどを起こし、放っておくと命に関わります。
高齢者は、加齢により体内の水分不足・暑さに対する調整機能・感度の低下などの要因で熱中症になりやすいため、特に注意が必要です。冷房の風が苦手でエアコンを使用しないことや、冷房を使用していても適切な温度になっていない場合もあります。(誤って暖房に設定されていることも…)また、トイレが近くなるから水分を控えている人も多いです。
若年~中年層では、おもに炎天下で熱中症を発症しますが、高齢者は室内でも起こりやすく重症化しやすいのが特徴です。熱中症で救急搬送される人のおよそ半数は、65歳以上の高齢者です。
自身で気を付けることはもちろんですが、周囲の方も「毎日このコップで〇杯」といった具体的な声掛けやエアコンの設定温度の確認等、予防のための配慮をお願いします。
◇熱中症が疑われるとき
高齢者の熱中症は周囲の人が早めに気が付いてあげることが大切です。症状の変化に注意し改善しないときは医療機関を受診するようにしましょう。
自力で水を飲めない、意識がない場合はためらわず救急車を呼んでください。
問合せ:地域包括支援センター
【電話】36-1938
■かわづで子育て かわいく
◆健康相談および母子健康手帳交付
日時:8月18日(月)、9月1日(月)13時30分〜15時30分
場所:保健福祉センター
持ち物:
・妊娠届出書(病院で配付された場合は持参)
・個人番号カード
・通帳など振込先の分かるもの
◆かわづっこひろばイベント
◇ワクワクハテナ実験教室
日時:8月9日(土)10時00分〜11時30分
対象:4〜6年生
定員:20人 要予約制
◇くれよんくらぶ合同こどもえんにち
日時:8月20日(水)10時30分〜11時15分
◇くれよんくらぶ”わくわくびより”
日時:8月24日(日)13時30分〜14時30分
◇8月生まれお誕生日会
日時:8月29日(金)10時40分〜
◇育児相談
日時:9月12日(金)10時〜11時30分
対象者:子育て中の保護者
内容:身体測定、離乳食や子どもの食事に関する相談、育児相談、歯科相談
持ち物:母子健康手帳
問合せ:かわづっこひろば
【電話】36-3175
■河津町24時間電話健康相談ダイヤル
育児・医療・健康・介護について専門スタッフが相談に応じます
【電話】0120-560-655(年中無休)
■40歳以上完全予約制 早期がん検診を実施
40歳以上の人を対象に胃がん、肺がん、大腸がん検診を実施します。自分のため、家族のためにもぜひ受診してください。
対象者には、8月上旬にご案内します。完全予約制です。事前に健康増進課へ必ず予約をしてください。
問合せ:健康増進課
【電話】34-1937