くらし 〈令和7年度予算〉森のベーション まちづくり推進予算(2)

■令和7年度予算 まちの主要事業
令和7年度は、「住みたいまち・住み続けたいまち、活気あふれる産業と交流のまち、だれにもやさしいまち」そして、「住む人も訪れる人も心和らぐ森町」の実現のため、「森のベーションまちづくり推進予算」として、積極的に多くの事業に取り組みます。
※1 1万円未満の数字は四捨五入
※2 (新)は新規事業、(拡)は拡充事業
※3 [MORI RENOVARTION]遠州の小京都リノベーション推進計画に基づいた事業

[1]保健・医療・福祉〜みんなで助け合う健やかなまち〜
□児童手当支給事業(拡)…3億1,436万円
→令和6年10月からの制度拡充に合わせ、0歳から高校生年代までを支給対象とし、児童の健やかな成長を支援する。

□こども家庭センター事業(拡)…2,215万円
→こどもの成長や子育ての専門知識・技術を持つ職員を中心とした支援拠点として、森町の全てのこどもやその家庭への切れ目ない支援に取り組む。

□乳児・妊婦健康診査委託事業(拡)…725万円
→これまで生後4か月児と10か月児に実施していた乳児健康診査に、生後1か月の乳児を対象に加え、充実させる。

ピックアップ(1)
□帯状疱疹(ほうしん)定期予防接種事業(新)…3,460万円
→帯状疱疹(ほうしん)の発症予防やその合併症による重症化を予防するため、65歳以上の方等を対象に定期接種費用の一部助成を実施する。
※詳細は、本紙6ページをご覧ください。

[2]教育・文化〜先人に学びみんなで育むまち〜
□男女共同参画推進事業(拡)…527万円
→ジェンダー平等な地域社会を実現するため、第2次男女共同参画計画の策定や普及啓発事業を行う。

□歴史的建造物改修設計業務委託料(新)…308万円 [MORI RENOVARTION]
→歴史的・文化的建造物である旧藤江勝太郎家住宅の改修及び活用を進めるための実施設計を行う。

□城下地区歴史的資源活用まちづくり事業伴走支援業務委託(新)…482万円 [MORI RENOVARTION]
→地域住民と共にエリアの将来像を描き、古民家等の歴史的資源を活用したまちづくりを多面的に事業展開し、町並みの保存や継承、地域の活性化につなげる。

ピックアップ(2)
□GIGAスクール構想推進事業(第2期)…3,784万円
→小中学生1人1台端末の更新やオンライン学習をより充実させるための校内ネットワーク整備を実施する。

[3]活力・情報発信〜交流が盛んでにぎわうまち〜
□自治体システム標準化対応事業(拡)…2億3,787万円
→自治体ごとに異なっていた住民票や戸籍の発行など20業務のシステムを、令和7年度中に標準化・共通化して運用する。

□観光誘客推進事業(拡)…250万円
→「大阪・関西万博」や東京都江東区で開催される「江東区民まつり中央まつり」など町内外のイベントに出展し、「遠州の小京都森町」のPRを実施する。

□森町二地域居住促進戦略策定事業(新)…132万円
→都市部と森町に2つの生活拠点を持ち、定期的に森町で家族との時間や仕事をして過ごす新しいライフスタイルを促進するための「二地域居住等推進戦略」を策定する。

ピックアップ(3)
□生活価値体験ツアー事業(新)…96万円
→都市部で暮らす人が、地方で暮らす人との交流や体験を通じ、森町独自の「生活価値」を見つけ、地域の手助けにつながるツアーを企画する。

[4]産業振興〜活気あふれる産業のまち〜
□ジャンボタニシ捕獲器購入費補助金(新)…99万円
→ジャンボタニシによる水田被害の拡大を防ぐため、捕獲器購入費用の一部を補助する。

□企業説明会運営委託料(新)…95万円
→町内企業の人材確保を支援するため、企業アピールの場及び就職希望者と町内企業を結ぶ機会の場として企業説明会を開催し、町内企業の人材不足解消及び人材確保による地域活性化につなげる。

ピックアップ(4)
□中川下工業専用地域開発可能性詳細調査業務委託料(新)…6,501万円
→地域産業拠点として工場等の集積を目指している中川下工業専用地域において、積極的な企業誘致を行うため、工業用地造成を見据えた測量業務や地質調査等の詳細調査を実施する。

[5]安心・安全〜いつまでも暮らせるやすらぎのまち〜
□鍛治島橋災害復旧工事…1億3,015万円
→令和5年台風2号で被災した鍛治島橋について、本橋の復旧工事を実施する。

□天方コミュニティ防災センター改装事業(拡)…2,750万円
→老朽化の著しい天方生活改善センターから、旧JA遠州中央天方支店に防災教育の場や天方地区における会合等の場などとして機能移転し、地域の防災拠点として整備する。

□森町都市公園整備事業(拡)…850万円 [MORI RENOVARTION]
→旧周智高校跡地を都市公園として整備するため、公園の骨格となる施設配置や基盤施設、植栽等について基本設計を実施する。

ピックアップ(5)
□合併70周年記念事業(新)…1,170万円
→昭和30年に旧1町4村の合併により誕生した現在の森町の合併70周年を祝う記念式典を開催。町行政に特に功績のあった方への表彰のほか、森町ゆかりの著名人による講演や絵画コンクール等を実施する。

[6]自然環境〜豊かな自然があふれるまち〜
□可燃ごみ収集袋サイズ展開拡大事業…416万円
→少量でのごみ出しを可能にするため、従来の可燃ごみ収集袋のサイズ(35リットル)に加えて、小さいサイズ(20リットル)の販売を実施する。

ピックアップ(6)
□省エネ家電買替購入費補助金(新)…1,000万円
→温室効果ガスの削減や各家庭におけるエネルギー費用の負担軽減を目的に、省エネ性能の高い家電(エアコン、冷蔵庫、テレビなど)への買替えに係る費用の一部を補助する。
※詳細は、本紙9ページをご覧ください。

問合せ先:役場財政課財政係
【電話】85-6306