- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県森町
- 広報紙名 : 広報もりまち 令和7年6月号
毎月19日は食育の日です
■ホットプレートで手作りピザ(3~4人分)
(1人分)332キロカロリー、タンパク質16.1g、食塩相当量0.7g
□材料(3〜4人分)
ピザ生地:
小麦粉…200g
砂糖…小さじ1
塩…少々
オリーブオイル…大さじ1
水…100ml
トッピング:
トマトソース…80g
とうもろこし…1/2本(コーン1パック50g)
しめじ…1/2
パックピーマン…1個
ピザ用チーズ…100g
□作り方
1.ボウルにピザ生地の材料を全て入れ、ヘラで混ぜてから手で3分ほどこねる。こねた生地をラップに包み、10分寝かせる。
2.生地を寝かせている間に、とうもろこしをラップに包み、レンジで4~5分加熱し、粒を切り落としておく。しめじは小房に分け、ピーマンは約1mmの薄切りにしておく。
3.ホットプレートの上に1の生地をのせ、約3mmの厚さになるまで手で平らにのばし、フォークや爪つまようじ楊枝などで生地に穴を空ける。
4.ホットプレートを180度に熱し3~4分焼き、底面にこんがり焼き色がついたら裏返す。
5.トマトソースを塗り、2のトッピング、ピザ用チーズをのせて蓋をし、5分焼く。チーズが溶けたら完成。
□~おうちで手軽に簡単ピザ~
今回はホットプレートで手軽にできる手作りピザをご紹介します。ピザを作るのは難しいイメージがありますが、生地をこねてトッピングをのせるだけで簡単に作れます。トッピングは玉ねぎやミニトマト、ウインナーやツナなど、家にあるものでかまいません。週末にお子さんやお孫さんといっしょに作ってみてはいかがですか。
■6月は食育月間、毎月19日は食育の日です。
「誰かと一緒に食べていますか?」
近年、家族がそろって食事をする「共食」の機会が減り、食生活も多様化しています。森町食育推進計画においても、「家族と一緒に朝食をとる割合」が減少傾向にあります。
一人で食事をする「孤食」や同じ食卓に集まっていても、家族がそれぞれ別々のものを食べる「個食」ばかりになっていませんか?
□共食するとこんないいことがある!
・朝の疲労感や体の不調がなく、心の健康状態がよい
・野菜や果物が多く、主食・主菜・副菜をそろえてバランスよく食べている
・食事の時間が規則正しく、朝食欠食が少ない
□みんなで食卓を囲める献立
・ホットプレート調理(ピザ、お好み焼き、ぎょうざ、焼き肉など)
・手巻き寿司、ちらし寿司、鍋料理、キッシュ、パエリアなど
食育月間をきっかけに、自分や家族の食生活について振り返ってみましょう。
問合せ:役場健康こども課健康づくり係
【電話】85-6330