広報もりまち 令和7年6月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 ■新緑が輝く雨上がりの青もみじ 小國神社で青もみじが8月頃まで見頃を迎えています。川の流れと木々の間から差し込む陽の光が融合し、美しい光景が広がっていました。初夏の兆しが見え始めたこの季節に訪れてみてはいかがでしょうか。
-
くらし
森町の「ふるさと納税」の実績をお知らせします 生まれ育ったふるさとや、関わりのある地域を寄附という形で応援する「ふるさと納税制度」。 昨年度は、全国の皆さんから4億1,400万円の寄附をいただきました。 新たに2つのふるさと納税ポータルサイトで森町の返礼品掲載を開始し、寄附受入れの間口を拡大した結果、令和5年度と比較すると寄附件数は増加しました。 町では、寄附をいただく際に、寄附金の使い道を次の4つから選択していただいています。 (1)移住交...
-
くらし
令和7年5月26日改正戸籍法施行「戸籍にフリガナが記載されます」 今まで氏名のフリガナは法律上の根拠がなく、戸籍に記載されていませんでした。 戸籍法の一部改正により、新たに氏名のフリガナが戸籍に記載されることになります。 1.本籍地の市区町村による通知 ・本籍地の市区町村から、戸籍に記載される予定のフリガナが郵送で通知されますので、誤りがないか必ずご確認ください。 ・森町は圧着はがきで令和7年7月下旬頃から発送予定です。(同じ戸籍・住所の場合、1通に最大4名まで...
-
健康
令和 7年度 森町健康マイレージ事業「簡単!LINEでポイントを貯めちゃおう。」 18歳以上で森町在住・在勤の方が対象 健康マイレージは、健康づくり、生きがいづくりのためのポイント制度です。 LINEでポイントを貯めることができます。運動や食事といった日々の健康づくりのための行動や、町の健康づくり事業等への参加でポイントが貯まります。ポイントが貯まると、抽選でうれしい特典が当たります。皆さんがポイントを貯めていくことで、健やかで幸せな町づくりが進んでいきます!皆さん一緒に、参加...
-
くらし
住まいの耐震化について 森町では、予想される大地震による建物等の倒壊を防ぎ、命と財産を守るため、次の補助制度を設けています。制度を活用して、住まいの耐震化に取り組みましょう。 (1)木造住宅の耐震化 (2)その他の耐震化事業 問合せ:役場定住推進課住まい支援係 【電話】85-6321
-
しごと
はかりの定期検査を実施します 「証明・取引」に使用するはかりは定期検査が必要です。 1.定期検査の対象となるはかり (1)商店や工場等で取引に使うはかり (2)薬局等で薬剤調合用に使うはかり (3)荷物運送業等で荷物の料金を決めるために使うはかり (4)茶、乾しいたけ等を販売するために使うはかり (5)学校、病院等で健康診断書の作成のために使うはかり ※はかりの定期検査受検者には、検査日の約10日前までに「計量器定期検査通知書...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療被保険者証について 令和6年12月2日に健康保険証が廃止されたことから、現在、お手元にある国民健康保険・後期高齢者医療被保険者証の有効期限である7月31日までに、次の方には、従来の被保険者証の内容(氏名、被保険者番号等)が記載された「資格確認書」を送付しますので、医療機関や薬局受診時に提示をしてください。 ・国民健康保険の被保険者でマイナ保険証をお持ちでない方 ・後期高齢者医療被保険者の方(75歳以上の方、65歳以上...
-
くらし
合併処理浄化槽の設置費用を一部補助します ■合併処理浄化槽にすると汚れが8分の1に! 単独処理浄化槽は、トイレの汚水(し尿)しか処理できないため、生活雑排水(台所・洗濯・風呂などの排水)は未処理のまま河川などへ流れています。 合併処理浄化槽に付け替えると、汚れが単独浄化槽に比べて8分の1になり、環境への汚染を大幅に削減できます。 □設置費用を一部補助します 町では、合併処理浄化槽を設置する人に設置費用の一部を補助します(※)。森町内の浄化...
-
くらし
森町の公式LINEをご存じですか? ■友だち登録方法 (1)簡単!QRコードで登録!(本紙7ページのQRコードを読み込んでください) (2)アカウント名またはIDを検索! *詳しくは、本紙7ページの画像をご覧ください。 ■サービス内容 (1)森町ちゃっとメールの内容を受信 総合配信サービス「森町ちゃっとメール」の配信内容を受け取ることができます! (2)LINE独自のお役立ち情報をお届け! 総合配信サービス「森町ちゃっとメール」の配...
-
くらし
森まちの掲示板(1) ■袋井署が交通安全動画を贈呈 4月8日、町民生活センターで自転車ヘルメット着用を呼びかける交通安全動画の贈呈式が行われました。式典には動画に出演するキャラクターも実際に登場しました。袋井警察署の河原崎伸明署長は、「動画には遠江総合高校の生徒たちに声優として参加してもらった。森町で交通事故が一件でも減るよう、この動画を有効に活用してほしい」と話しました。町では、自転車乗車用ヘルメットの購入費補助事業...
-
くらし
森まちの掲示板(2) ■町長と町議長が知事に新茶を報告 5月9日、太田町長と中根町議長が県庁を訪問し、鈴木康友知事に茶の産地としての取組みを紹介し、新茶を贈呈しました。太田町長は今年の新茶について、「量は少ないが、初取引からの値下がり幅は昨年より少ない」と堅調な様子を報告しました。また、茶業の歴史をまとめた書籍「遠州森の茶業史」の販売を昨年12月に開始したことも併せて報告しました。さらに、同書の中から天文3年に天方道芬...
-
くらし
移住コーディネーター通信 No.16 移住コーディネーターの横山です。昨年から始まった古民家再生ワークショップ。大きく痛んでしまった築百年以上の立派な古民家を少しずつ再生しています。この日は、移住フェアや空き家ツアーに参加してくれた方、またその後森町に移住された方も参加。作業の合間に移住の不安や、困りごと、家の問題、移住後の暮らしの話など意見が飛び交いました。大工さんと古民家に教わりながら汗を流して再生作業を進めて行くと、痛んだ所が少...
-
くらし
町議会の構成決まる 議長に中根信一郎氏 副議長に岡戸章夫氏 森町議会5月臨時会が5月1日に開催され、正副議長の選出と各常任委員会委員などの選任が行われました。議長に中根信一郎氏、副議長に岡戸章夫氏が選ばれ、新たな構成でのスタートを切ります。 (敬称略) ●議長 中根信一郎 ●副議長 岡戸章夫 ●第一常任委員会 委員長 佐藤明孝 副委員長 榊原雄太 委員 中根信一郎 委員 川岸和花子 委員 髙木幸広 委員 小澤由彦 ●...
-
イベント
もりもりTopics ■デカスポテニス体験会を開催 5月15日、総合体育館でデカスポテニス体験会が行われました。デカスポテニスとは、大きなスポンジボールを用いた安全で手軽にできるテニスに似たニュースポーツです。森町スポーツ推進委員が講師を務め、参加者はルールの説明からサーブやレシーブの指導を受けました。このスポーツの一番の特徴は、必ずワンバウンドで打ち合うところで、参加者はこのルールに苦戦している様子でした。 ■下泰平...
-
イベント
広報モニターのまちかどリポート 広報モニター 村松竜也さん(栄町上) ■初子祝う「ぶか凧(だこ)」揚がれ! 5月5日、太田川河川敷で「ぶか凧揚げ」が行われ、五月晴れの大空に凧(たこ)が舞い上がりました。 森町のぶか凧は、横長で尾は付けずに、中央上下の2本の糸目で均衡を取りながら揚げるのが特徴です。笛や太鼓の祭囃子(ばやし)が鳴り響く中、初子の家族や町内会、祭り若衆らがぶか凧を大空高く揚げ、子どもの健やかな成長を願いました。
-
スポーツ
スポーツ情報 Sport information ■第1回牧之原市空手道親善試合 4月13日(日)/Gas Oneアリーナ(ガスワン アリーナ) 団体名:日本空手道尚武会森町道場 ■第47回東海地区少年少女空手道大会 5月4日(日)/愛知県武道館 団体名:日本空手道尚武会森町道場 *入賞者の氏名は、紙面又はHPでご覧ください。
-
健康
森町地域包括ケア講座 No.23 ■デュピュイトラン拘縮(こうしゅく)~しっかり指を伸ばすことが出来ますか?~ 手指が曲がるのは、指を曲げるすじ(屈筋腱)が存在するからです。屈筋腱の上には腱膜という薄い膜が存在します。この腱膜に存在する細胞が異常に増殖し、手のひらに、こぶのようなしこりが出来て、やがて固い索状物となり、これが引きつれて徐々に指が曲がってきて伸びなくなることがあります。これがデュピュイトラン拘縮です。原因は不明ですが...
-
しごと
「協働まちづくり推進事業」に参加してみませんか 地域の公共的な課題に、自主的に取り組み、広く町民が参加できる活動を支援する「森町協働まちづくり推進事業」。 公共施設の美化活動や地域活性化活動など、様々な団体による協働の取り組みが広がっています。 ■「協働まちづくり推進事業」とは 公園の清掃活動や地域の活性化イベントなど、対象となるまちづくり事業に自主的に取り組む皆さんを支援するものです。申請のあった活動に対して、町で総合的に判断し、予算の範囲内...
-
健康
病院だより ■帯状疱疹予防接種について 帯状疱疹の予防接種が今年4月から定期接種となりました 帯状疱疹の現状をお伝えしたく、筆を執りました。今号より、5ヶ月連載で情報をお伝えします。 〜公立森町病院 予防接種外来担当 水野義仁〜 □帯状疱疹にかかる人は増えている? 麻しんや風しんは罹(かか)った人全員が届出の対象となっているため、届出のあった患者さんの人数が、ほぼ日本での患者数となりますが、帯状疱疹は届出の対...
-
健康
食推協おすすめメニュー♪森のレシピ 毎月19日は食育の日です ■ホットプレートで手作りピザ(3~4人分) (1人分)332キロカロリー、タンパク質16.1g、食塩相当量0.7g □材料(3〜4人分) ピザ生地: 小麦粉…200g 砂糖…小さじ1 塩…少々 オリーブオイル…大さじ1 水…100ml トッピング: トマトソース…80g とうもろこし…1/2本(コーン1パック50g) しめじ…1/2 パックピーマン…1個 ピザ用チーズ…1...