- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県名古屋市
- 広報紙名 : 広報なごや 令和7年2月号
ページID:183170
観光文化交流局観光推進課小坂(こさか)さん「実際に家紋印めぐりをしてみました!」戦国時代、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康をはじめ、あまたの英傑たちが駆け抜け、日本の歴史を躍動させた“SAMURAIのまち”名古屋。英傑たちの物語の舞台を旅して「家紋印」を集めよう!
まずはスタンプ設置場所などで台紙を入手!
■英傑たちの名古屋戦国史
(注)諸説あり
◇1537年(天文6年)
尾張国愛知郡中村(現中村区)で豊臣秀吉(日吉丸)が誕生する・荒子城(現中川区)で前田利家(犬千代)が誕生する(注)前田利家の誕生地は、前田城説もある
◇1560年(永禄3年)桶狭間の戦い
織田信長が桶狭間で今川義元を討ち取る
◇1562年(永禄5年)
尾張国愛知郡中村で加藤清正(夜叉丸)が誕生する
◇1569年(永禄12年)
信長の命により、前田利家が家督を継ぎ荒子城主になる
◇1610年(慶長15年)
徳川家康の命により名古屋城の築城が始まる
■前田利家ゆかりの場所
(1)前田速念寺(前田城跡)・中川区(無料)
寺には、前田利家は前田城で生まれた後に荒子に移ったと伝わる
スタンプ:本堂入り口
時間:午前9時から午後5時
アクセス:近鉄「伏屋」駅徒歩約7分
■豊臣秀吉 加藤清正 ゆかりの場所
(2)豊國(とよくに)神社・中村区(無料)
豊臣秀吉を御祭神として祀(まつ)る神社。秀吉にちなみ、出世・開運・茶道・建築などの祈願で有名
スタンプ:社務所前
アクセス:地下鉄「中村公園」駅徒歩約10分
(3)秀吉清正記念館・中村区(無料)
織田信長の登場から豊臣秀吉の天下統一への道のり、さらに加藤清正などに関する絵画・文書などの史料が見られる
スタンプ:同館入り口
時間:午前9時30分から午後5時
休館日:月曜日(祝日・休日の場合は翌平日)・第4火曜日
アクセス:地下鉄「中村公園」駅徒歩約10分
◇MASA café(カフェ)ちょっと一息!
「秀吉のごほうび」シリーズ
「生」くりーむぱん450円(予約必要)・ブレンドコーヒー550円 など
休み:月曜日・火曜日
アクセス:豊國神社から徒歩約8分
■織田信長ゆかりの場所
(4)桶狭間古戦場公園・緑区(無料)
織田信長・今川義元の像と桶狭間の戦いのジオラマがある
スタンプ:桶狭間古戦場観光案内所
時間:午前10時から午後4時アクセス:市バス「桶狭間寺前」停徒歩10分圏内
○武将グッズが買える!
桶狭間の戦い武将印セット2,000円
サコッシュ1,100円
場所:桶狭間古戦場観光案内所
アクセス:市バス「桶狭間寺前」停徒歩10分圏内
○+αで散策!和光山天澤院長福寺(わこうざんてんたくいんちょうふくじ)
桶狭間の戦いで、刀の血をすすいだと言われている弁天池
アクセス:市バス「桶狭間寺前」停徒歩10分圏内
■徳川家康ゆかりの場所
(5)名古屋城・中区(観覧料必要)
関ケ原の戦いに勝利した徳川家康が西国に対する「にらみ」と「備え」を目的に築いた巨大城郭
スタンプ:名古屋城総合案内所(正門横)
時間:午前9時から午後4時30分
アクセス:地下鉄「名古屋城」駅徒歩約15分(正門)に
■「家紋印」めぐり開催中!
(1)から(5)でスタンプを集めると、オアシス21iセンター(東区)・金山観光案内所(中区)で5種類のオリジナル家紋印をプレゼント!
日程:3月9日(日曜日)まで
料金:参加費無料
人数:オリジナル家紋印は1,500人程度
◇(1)から(5)を集めた方にはさらに「にっぽん城まつり」名古屋市ブースで前田慶次の「家紋印」と「家紋印帳」をプレゼント!
日時:3月1日(土曜日)・2日(日曜日)午前10時から午後5時
場所:吹上ホール(千種区)
料金:入場料前売り1,800円(当日200円増)など
スタンプ地点以外にも英傑ゆかりの地を多数紹介!
なごや英傑聖地巡礼
【URL】https://nagoya-eiketsu.jp/
◇プレゼントが当たる!
実際に1日かけてスポットを巡った「なごや英傑聖地巡礼家紋印めぐりをやってみた!」を紹介中
詳しくは市公式note
【URL】https://nagoya-city.note.jp/n/nb9593c65be14?gs=713e5584c0a8
問合:観光文化交流局観光推進課
【電話】052-972-2406【FAX】052-972-4200