イベント <2026アジア競技大会NAGOYAビジョン>

世界中から中部圏が目的地になるように(中部国際空港)

ページID:183311

【NAGOYAビジョンとは?】
大会を一過性のイベントで終わらせるのではなく、大会を契機として名古屋市が目指すまちの姿を明らかにするもの

■大会後も世界中から中部圏が目的地として選ばれるように!
国内外から訪れた全ての人が快適に滞在し、名古屋を満喫できるように、玄関口である中部国際空港(注)の整備を進めます
(注)本市は中部圏の発展のため、同空港・周辺自治体と協働して利用促進・機能強化を図っています

▽愛知・名古屋2026大会で中部国際空港って何が変わるの?
セントレアオリジナルキャラクターなぞの旅人フー
「第20回アジア競技大会では、アジアの45の国と地域から最大15,000人の選手・チーム役員が、第5回アジアパラ競技大会では3,600人から4,000人の選手・チーム役員が訪れる!その他にも大会観戦者などたくさんの人たちがこの地域を訪れることが見込めるんだよ!」

▽中部国際空港の利用者が増えるとどうなるの?
・名古屋市にもたくさんの観光客が訪れて、この地域の活性化につながる!
・中部国際空港発着の便や就航都市が増えて、市民にとって便利になる!
・市内での消費(宿泊・食事・お土産など)につながる
セントレアオリジナルキャラクターなぞの旅人フー「たくさんの観光客が来て、「また名古屋に来たい」って思ってもらえるといいね!」

■さらに快適で利便性の高い国際空港を目指しています!
▽路線を拡大
国際線就航都市は、令和7年1月時点で24都市です。名古屋市では、市長・副市長自ら海外の都市や航空会社を訪問し、セールスを行うことで路線拡大に取り組んでいます。

▽世代を超えて遊べる施設を拡充
子どもも大人も楽しめるフライト・オブ・ドリームズ。
遊具・グルメ・本物の飛行機の展示を楽しめる。
時間:午前10時から午後5時(グルメは午後6時30分まで(注)店舗により異なる)
料金:入場無料

▽代替滑走路を整備
現在の滑走路は経年劣化により、大規模補修が必要なため、代替となる滑走路を整備しています。大会開催後も多くの人たちに空港を利用していただけるように、令和9年頃に向けて整備を進めています。
セントレアオリジナルキャラクターなぞの旅人フー
「大会の開催をきっかけに、多くの人にこの地域の魅力を知ってもらうことができるんだね!」

■愛・地球博開催の年2005年に開港して今年で20年!
▽開港20周年記念セレモニー
20周年を記念して同じ年に生まれた20歳の学生によるステージイベントなどを開催
日時:2月17日(月曜日)午前11時から午後0時20分
場所:中部国際空港 第1ターミナル4階 イベントプラザ
料金:入場無料

問合:総務局空港対策課
【電話】052-972-2224【FAX】052-972-4112
NAGOYAビジョンについて…総務局アジア・アジアパラ競技大会推進課
【電話】052-972-2231【FAX】052-972-4205