- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県名古屋市
- 広報紙名 : 広報なごや 令和7年2月号
ページID:183003
往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。
市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。
市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。
■文化のみち二葉館
▽展示「川上定奴(かわかみさだやっこ)が愛した雛(ひな)人形とお琴」
日時:2月19日(水曜日)から2月24日(月曜日・休日)の開館日、午前10時から午後5時
料金:入館料必要
▽お雛(ひな)さまの道具を使って正絹ちりめんで針山を作ろう
日時:2月20日(木曜日)から2月22日(土曜日)午前11時から正午・午後1時30分から午後2時30分対象・人数:中学生以上の方。先着各10人料金:1,000円(別途入館料必要)申込:2月11日(火曜日・祝日)午前10時から電話で同館
問合せ:文化のみち二葉館
【電話・FAX】052-936-3836
場所:東区文化のみち二葉館ホームページ
【URL】https://www.futabakan.jp/
■文化のみち橦木館(しゅもくかん)
▽ハッピーマンデー企画
射的・謎解きゲームなど日時:2月24日(月曜日・休日)午前10時30分から午後4時
料金:入館料必要
申込:不要
▽月夜(つきよ)が
美しくライトアップされた日本庭園を眺めながら心と体を整えるヨガ教室
日時:3月9日(日曜日)
(1)午後5時30分から午後6時30分
(2)午後6時45分から午後7時45分
人数:先着各8人。(1)は女性のみ
料金:1,000円(別途入館料必要)
申込:2月11日(火曜日・祝日)午前10時から電話で同所
問合せ:文化のみち橦木館(しゅもくかん)
【電話】052-939-2850【FAX】052-939-2851
場所:東区文化のみち橦木館ホームページ
【URL】https://shumokukan.jp/
■市政資料館
▽企画展「名古屋の発展と東海建築界の巨匠・鈴木禎次(すずきていじ)-優れた造形美と高度な技術-」無料
近代の名古屋を舞台に活躍した同氏に関する展示
日時:2月13日(木曜日)から2月28日(金曜日)の開館日、午前9時から午後5時
料金:無料
問合せ:市政資料館
【電話】052-953-0051【FAX】052-953-4398
場所:東区
市政資料館ホームページ
【URL】https://www.city.nagoya.jp/shisei/category/52-7-4-0-0-0-0-0-0-0.html
■名古屋城
▽名古屋城つばき展…切り花・鉢花・盆栽などを展示
日時:3月1日(土曜日)から3月10日(月曜日)午前9時から午後4時30分
料金:観覧料必要
問合せ:名古屋城
【電話】052-231-1700【FAX】052-201-3646
場所:中区
名古屋城公式ウェブサイト
【URL】https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/
■揚輝荘・聴松閣(ちょうしょうかく)(南園)
▽特別公開「聴松閣地下トンネル入口」
普段は入ることができない階段・トンネル扉・地下金庫を間近に見ることができる
日時:2月15日(土曜日)から2月28日(金曜日)の開館日、午前9時30分から正午・午後1時から午後4時30分
料金:入館料必要
申込:不要
問合せ:揚輝荘・聴松閣(ちょうしょうかく)(南園)
【電話】052-759-4450【FAX】052-759-4451
場所:千種区
揚輝荘公式ウェブサイト
【URL】https://yokiso.com/
■市美術館
▽常設展「名品コレクション展」
日時:3月23日(日曜日)までの開館日、午前9時30分から午後5時(金曜日は午後8時まで。入館は閉館時間の30分前まで)
料金:常設展観覧料必要
問合せ:市美術館
【電話】052-212-0001【FAX】052-212-0005
場所:中区
名古屋市美術館ホームページ
【URL】https://art-museum.city.nagoya.jp/
■行ってみよう!市政資料館国の重要文化財
旧名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所庁舎。歴史資料として重要な公文書・行政資料を保存し公開
・映画にも度々登場!している荘重な中央階段室
正面・天井のステンドグラスは公平公正な裁判を表すてんびん・日輪が描かれている
・明治憲法下の法廷を再現した第8常設展示室
戦前の法服・裁判の様子を知ることができる
・歴史資料として重要な公文書・行政資料の閲覧
閲覧室は専門的な研究から身近な調べものまで、さまざまな目的で利用できる
▽基本情報
日時:午前9時から午後5時(月曜日・第3木曜日休み)
場所:東区
料金:無料
問合:【電話】052-953-0051【FAX】052-953-4398
市政資料館ホームページ
【URL】https://www.city.nagoya.jp/shisei/category/52-7-4-0-0-0-0-0-0-0.html