子育て 〔くらしのガイド〕子ども・子育て(1)

ページID:183019

往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。

市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。

市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。

(注)補助・助成は、予算上限に達した際、期間中に終了の場合あり

■申請すると認可外保育施設などの利用料が助成されます
4月から入園予定の方は、認定申請書・必要書類を無償化事務センター(東区)に郵送してください
対象:3歳から5歳児クラスの保育の必要性のある世帯・0歳から2歳児クラスの保育の必要性のある非課税世帯
受付:4月1日(火曜日)必着
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:118930)

問合:子ども青少年局保育企画課
【電話】052-971-1101【FAX】052-228-6942

■小児慢性特定疾病医療受給者証の更新
3月31日(月曜日)まで有効の同証をお持ちの方は、期限までに更新申請が必要
受付:3月31日(月曜日)まで

問合:区役所福祉課・支所区民福祉課

■未来まなび応援金(就学援助)
学用品費・給食費などを補助市内国公立小中学校の児童生徒の保護者で、所得要件(物価高騰の影響により引き上げ)を満たす方など
受付:随時
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:51014)

問合:
申請手続きについて…在籍する学校
制度について…教育委員会学事課
【電話】052-972-3217【FAX】052-972-4175

■今、ここでしかできない体験と仲間づくり!子ども会に入ろう!
地域での子どもたちの健全な育成を目的に、年齢の異なる子ども同士がさまざまな遊びやスポーツなどの活動を行っています。進級・入学に合わせ、新しい仲間づくりや、学校・家庭ではできない活動をしてみませんか
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:124111)

問合:子ども青少年局青少年家庭課
【電話】052-972-3257【FAX】052-972-4439

■少年少女発明クラブ
▽科学ものづくり教室(デリバリー)
日時:4月から来年3月の主に土曜日・日曜日の全6回
場所:市内4教室(西・瑞穂・熱田・守山区)
対象・人数:令和7年度に小学4年生から中学3年生になる方。抽選各20人から24人
受付:2月7日(金曜日)から3月9日(日曜日)

▽ものづくり体験工房
日時:4月から6月の日曜日の全6回
場所:市科学館(中区)
対象・人数:令和7年度に小学5年生から中学3年生になる方。抽選12人
受付:2月21日(金曜日)から3月23日(日曜日)

▽共通事項
料金:各12,000円

問合:経済局次世代産業振興課
【電話】052-972-2419【FAX】052-972-4135
名古屋少年少女発明クラブ
【URL】https://nagoya-hatsumei.org/